- ホーム
- ASOPPA!レシピ
- どんな紙だと音が大きい?【紙鉄砲の作り方とコツ】-折り紙
※レシピ等の安全性については利用者が自らの責任でご確認下さい。また、ASOPPA!利用規約にご同意いただける方のみASOPPA!をご利用ください(by ASOPPA!)
ID:4873056公開日:2019年05月24日
- カテゴリ: 室内あそび, 折り紙
- どんな紙だと音が大きい?【紙鉄砲の作り方とコツ】-折り紙
-
-
目安人数:1人~
目安時間:~5分
難易度:ふつう
対象年齢:4歳~

少し細長い長方形の紙を使って作る紙鉄砲の折り方。どんな音が鳴るのでしょうか?
大きさを変えると音の大きさも変わるのでしょうか?
使う紙は新聞紙やチラシなど薄くて柔らかい方が良いですね☆
こんなシーンでも:雨の日,家でひまなとき,旅先,祖父母の家
利用道具・材料
長方形の紙(厚みが薄い方が良い) |
---|
遊び方・作り方
-
横に四角く折り目をつけて開く。
-
四隅の角を線に沿って内側に折る。
-
絵のように半分に折る。
-
点線に折り目を付ける。
-
上から開いてつぶすように折る。
-
裏返し同様に折る。
-
半分に折る。
-
出来上がり。
-
絵のように持ち、下に向けて勢いよく振ると音が鳴る。
コツ・ポイント・注意事項
【ポイント】
・新聞紙、チラシ、コピー用紙など…どんな紙で折ったら一番大きな音がなるでしょうか。子どもたちと予想してみるのも楽しいかもしれませんね。
【コツ】
・折り目をきっちりつけすぎてしまうと、紙鉄砲が開きづらくなってしまうので、強く折りすぎないようにしましょう。
・上から下へまっすぐ振り下ろすと鳴りやすいですよ
【注意】
・大きな音がしますので、周りの人に迷惑にならないように配慮し、楽しく遊びましょう!
こんなシーンでも
雨の日, 家でひまなとき, 祖父母の家, 旅先
タグ
投稿者
子どもと子どもを取り巻く全ての人々に笑顔を届けるべく、老若男女問わずのメンバーで頑張っています!
「現在の仕事内容は?」と聞かれると、「折り紙折ったり、工作したりしています」と答え、「え?」と言われることを楽しんでもいます。
是非、みなさんでASOPPA!を楽しんでいただき、盛り上げてください♪
★フェイスブック:https://www.facebook.com/asoppa.official/
★ツイッター:https://twitter.com/ASOPPA_official

-
学校の課題でもあったので、作りました!学校のお便りの紙で(笑)最初は開きませんでしたが、コツを掴んだらパンパン鳴らしていました…
そーう
学校の課題でもあったので、作りました!学校のお便りの紙で(笑)最初は開きませんでしたが、コツを掴んだらパンパン鳴らしていました。腕の運動になりそうです…