- ホーム
- ASOPPA!レシピ
- しおまねきくん-工作
※レシピ等の安全性については利用者が自らの責任でご確認下さい。また、ASOPPA!利用規約にご同意いただける方のみASOPPA!をご利用ください(by ASOPPA!)
ID:6238187公開日:2019年05月23日
- カテゴリ: 工作, 室内あそび
- しおまねきくん-工作
-
-
目安人数:1人~
目安時間:15分~
難易度:ふつう
対象年齢:5歳~

片方の大きなはさみで「おいでおいで」をするカニ、シオマネキ。簡単な重りカラクリでその動きをユーモラスに作ってみましょう。
こんなシーンでも:雨の日,家でひまなとき,夏休み
利用道具・材料
小さいカップめん容器 | |
---|---|
スチロール皿 | |
太いはりがね | |
むしピン(紙で代用可) | |
トイレットペーパーの芯 | |
おもり(ナット、なまり、ワッシャーなど) | |
ストロー | |
セロハンテープ | |
カッターまたははさみ |
遊び方・作り方
-
カップめん容器の底のほうに2つの通し穴をあけます。
-
太いはりがねを穴に通して、中で図のように曲げます。
-
はりがねに短く切ったストローを通して直角に曲げます。
-
カップの中の針金を曲げた部分に重りをしっかりと取り付けます。重りが下に触れないように注意しましょう。
-
スチロール皿の角のところを生かして、カニのはさみの大小を切り取って、テープではりがねにつけます。目のところにむしピンをつけます。足はトイレットペーパーの筒を切って左右に4本ずつつけます。
-
こんな季節にも
7月, 8月, 夏
こんなシーンでも
雨の日, 家でひまなとき, 夏休み
タグ
投稿者
1955年東京生まれ。横浜市在住。
東京教育大学教育学部芸術学科構成専攻卒業。フリーのクラフターとしてペーパークラフト、手作りおもちゃの企画制作などの作り手となる。NHK「おかあさんといっしょ」や教育テレビの番組にスタジオスタッフとして8年間かかわる。また身の回りのものを使って作る人形劇団「まねっこ」を組織し各地で公演や研修会活動をする。
1993年「紙わざ大賞」で大賞受賞。
2002年TVチャンピオン「新ペーパークラフト王決定戦」にて準優勝。
2003年よりBS日テレ「それいけアンパンマンくらぶ」に工作の先生「じゅうべえせんせい」として3年間出演。
現在、洗足こども短期大学専任教授として図工や表現の授業を担当している。
学校の仕事のかたわら作品製作や展覧会、また保育関係の研修会や雑誌へのアイデア提供などもおこなっている。
あとりえ・じゅ・べ:http://www.g-advance.co.jp/k-jube/

あそれぽ
0件