公開日:2023/12/07
ID:0751458
【クリスマス】片面ダンボールで作る「クリスマスリース」-工作
片面ダンボールで作るクリスマスリース。ベースや飾りの作り方を何通りかご紹介しているので、自由に組み合わせてアレンジできます。
自由な発想で、アレンジも楽しみながら作ってみてくださいね!
利用道具・材料
- ダンボール
- カラー片面ダンボール
- 新聞紙
- 木の実やリボンなど好みの飾り
- はさみ
- たこ糸
- セロハンテープや両面テープ
遊び方・作り方
-
【ベースA】
ダンボールを2cm幅に切り、巻いて輪を作ってテープで留める。 -
【ベースB】
新聞紙をねじって輪の形を作る。
帯状の片面ダンボールを巻き付け、テープで留める。 -
【ベースC】
2cm幅のカラー片面ダンボールを巻き、真ん中から指で押して変形させる。
中心にたこ糸を通して繋げる。 -
【飾り(片面ダンボール】
カラー片面ダンボールを巻き、真ん中から指で押してまつぼっくりのような形に変形させる。木工ボンドで貼り付ける。
細く切ったカラー片面ダンボールを巻き付けてもよい。 -
【飾り(木の実)】
まつぼっくりは、図のように輪ゴムを使って括り付ける。
どんぐりなどの木の実は、木工ボンドで貼り付ける。 -
【飾り(リボン)】
ベースに直接巻き付けたり、結んだりする。図のように針金で結んで括り付けてもよい。
針金の太さは#30くらいがよい。 -
出来上がり! -
こちらは【ベースA】のやり方で作っています。
飾りは細く切った緑の片面ダンボールを全体に巻き付け、片面ダンボールの飾りやポンポン、ちょうちょ結びにしたリボンを付けました。 -
【クリスマス】紙皿のクリスマスリースの作り方はこちら⇒ID:6319392 -
【クリスマス】トイレットペーパーの芯で簡単にできる!おしゃれな「クリスマスリース」の作り方はこちら⇒ID:2840574 -
ストローで作る星型クリスマスリースの作り方はこちら⇒ID:6420270 -
ポリ袋(傘袋)と毛糸で作る!簡単かわいい「クリスマスリース」の作り方はこちら⇒ID:9948346
コツ・ポイント・注意事項
・針金で飾りを付ける場合は大人の方にやってもらうとよいでしょう。
・ベースや飾りの組み合わせやアレンジによって、さまざまなクリスマスリースが作れます。工夫しながら好みのリースを作ってみてくださいね!
あそれぽ
あそれぽはまだありません
あそれぽは掲載されている
レシピで作ったり遊んだりした
「あそんだレポート」をレシピ投稿主に送るものです。
感想や頂いたあそれぽに返信もできますので、気軽に送ってみましょう!

このレシピを書いた人
専門家
https://www.asobiwings.jp
■受賞
・コンテンポラリー・トイ・オブ・ザ・イヤー 2年連続トップ賞
審査委員長:故クルト・ネフ/スイス・naef(ネフ)社創業者
ドイツ・SINA(ジーナ)社が、ねもとの受賞おもちゃなど数点を商品化
・世界・木のクラフト展 大賞 その他 受賞多数
■講師
・~2012 プレイワーク・子どもの創造アトリエ を運営(東京・杉並)
・2012~2017 女子美術大学 デザイン科 非常勤講師 (講義:子ども・アート・遊び、実技:おもちゃデザイン)
■展覧会
・おかざき世界子ども美術博物館(40日間開催、3万人入場)
・富山県こどもみらい館、常陽史料館など
■ワークショップ
・水戸芸術館、鳥取わらべ館など多数
■講演
・タイ商務省(バンコク)、ケーズデンキミュージアム(水戸)など多数
■著書
『つくってあそぼう、ダンボール』(フレーベル館)
『つくってあそぼう、リサイクル素材』(フレーベル館)
『にんぎょう・おめんをつくろう』(偕成社)
『おばけとあそぼう(お化け屋敷の作り方)』(偕成社)
その他、月刊誌『保育専科』(フレーベル館)、
『幼児と保育』(小学館)に連載など、寄稿多数
■愛知県立芸術大学 卒業 (卒業制作:おもちゃ/大学資料館収蔵)