公開日:2019/05/28
ID:0935985
ハンカチボール-ハンカチあそび
ハンカチでボールを作る遊び方をご紹介。ボールができたら歌に合わせて遊んでみましょう♫
利用道具・材料
- ハンカチ
遊び方・作り方
-
このように折り目を付ける。 -
下から半分までクルクルと巻く。 -
裏返す。 -
中央に合わせて谷折りする。 -
右側も同様に折る。 -
左の点線あたりまで重なるように折る。(三等分くらいを目安に) -
左側を重ねるように折る。 -
端を下の袋部分に差し込む。 -
そのままクルクルと丸める。 -
ハンカチボールの出来上がり! -
【遊び方】
両手の手のひらにハンカチボールを乗せ、ポンポンと弾ませる。 -
ボールを段々と高く上げて、1・2の~3に合わせてさらに高く上げる。 -
両手のてのひらをくっつけて広げ、コロコロ転がす。 -
両手で口元にもっていき、食べる真似をする。 -
2つ使って、指にはめて左右に振りながら歩く仕草をする。 -
指にはめて、左右に振り、バイバイの仕草をする。 -
ゆっくりと左右に4回振ってやさしく両頬にくっつける。
コツ・ポイント・注意事項
タオルハンカチなどでは作れないので、薄い生地のハンカチを使いましょう。
大人の方が作ってあげれば、年齢が低いお子さんも楽しめます!
あそれぽ
あそれぽはまだありません
あそれぽは掲載されている
レシピで作ったり遊んだりした
「あそんだレポート」をレシピ投稿主に送るものです。
感想や頂いたあそれぽに返信もできますので、気軽に送ってみましょう!

このレシピを書いた人
専門家
[現在] 幼児教育研究家、ことば遊び研究会講師、日本保育学会会員、日本国語教育学会会員、子育て支援学会理事、JICA横浜講師 心が弾むとことばも弾む 。
「心とことばを大切にする保育とは…」 御依頼があれば日本全国どこへでも馳せ参じ、幼児教育研究者と現場保育者との橋渡しをし、現場保育者の立場になって全国各地の幼稚園や保育園の顧問指導にあたり、各地の園で“保育全般にわたるアドバイザー”として活躍している。
また、乳幼児と関わり、子ども達のことばに共感し、教えられ早50数年…日々保育を楽しんでいる。
そして、子ども達に影響力大の保護者や保育者への育児や教育の相談相手、教育研修会、実技指導、公開保育、講演活動を行っている。
さらに、50数年前に紹介し保育者として年長組の子どもたちと共にフランスの曲に合わせて替え歌として作詞した「グーチョキパー」の手遊びを皮切りに、子ども達が喜び、心やことばを大切にする伝承遊びなど楽しい遊びを発掘するなど、オリジナルの楽しい手遊び指遊び、ハンカチ遊びなどを多数紹介している。