公開日:2019/05/24
ID:2985137
足つき三方-折り紙
三方に足をつけてみました。おだんごを作って入れれば、お月見にも活躍!
折り方を見て折ってみよう!
こんなシーンでも:雨の日,家でひまなとき,旅先,祖父母の家
~【ASOPPA!(あそっぱ!)】で折り紙を折ろう~
利用道具・材料
- おりがみ
遊び方・作り方
-
三方の工程⑪まで同様に折る。(三方 ID:1918275 参照) -
点線で折り目を付ける。 -
矢印の位置から開いて、折り目に沿ってつぶすように折る。
裏側も同様に折る。 -
点線で折り下げる。
裏側も同様に折る。 -
1枚めくる。裏側も同様にめくる。 -
中心に向かって、点線で谷折りする。
裏側も同様に折る。 -
このようになる。 -
手前の紙を内側に折り込むように、点線で山折し、裏側も同様に折る。 -
このようになる。 -
手前の紙を、点線で谷折りする。
裏側も同様に折る。 -
矢印のように上から開いて形を整える。 -
足つき三方の出来上がり! -
ティッシュペーパーや紙粘土などを丸めてお団子を作り、図のように三方の中に入れれば、お月見にもぴったり!
側面の真ん中に丸を付けるとさらに雰囲気が出てよいでしょう。 -
豆を入れれば、節分にもぴったりですね! -
基本の三方の折り方はこちら⇒ID:1918275 -
このように他の飾りも作ってお月見の飾りのアレンジもやってみよう!
■ススキの作り方はこちら⇒(ID:2524811 )
■うさぎの作り方はこちら⇒(ID:8266111 ) -
お月見飾り(すすき、だんご)の作り方はこちら⇒(ID:8747814 )
あそれぽ
あそれぽはまだありません
あそれぽは掲載されている
レシピで作ったり遊んだりした
「あそんだレポート」をレシピ投稿主に送るものです。
感想や頂いたあそれぽに返信もできますので、気軽に送ってみましょう!