公開日:2019/05/26
ID:3219576
鯉のぼり-工作
こどもの日に向けて、布を使ってみんなで大きなこいのぼりを作りましょう。
うろこの部分はアクリル絵の具を使って、ステンシルで模様をつけます。
もちろん小さいサイズにしても楽しめます!
こんなシーンでも:雨の日,家でひまなとき
利用道具・材料
- 布
- ミシン
- はさみ
- ステンシルシート
- アクリル絵の具(またはポスターカラー)
- スポンジ
- セロハンテープ
- 新聞紙
- 針金
- たこ糸
遊び方・作り方
-
布を裏返して二つ折りにして、こいのぼりの形を描き、上下をミシンで縫う。横は風を逃がすために、縫わずにあけておく。 -
周りの余分な部分をはさみで切り、裏返す。 -
裏に絵の具がしみないように、内側に新聞紙を入れておく。
顔を描き、ステンシルシートや厚紙を半分に折りうろこの形に切り抜いて型を作る。型を布の上においてセロハンテープで軽く留め、アクリル絵の具(水で薄めず、そのまま使用)を付けたスポンジでたたいて色を付ける。赤や青に金や銀を混ぜると輝いてきれいにできる。 -
針金をこいのぼりの口と同じ大きさの円にし、繋ぎ目をセロハンテープで留める。丸めた針金にたこ糸を3本結びつけ、こいのぼりの口に入れ、布を内側に返して針金をくるむようにして縫う。 -
3本のたこ糸を結び、屋外や室内など好きな場所に飾る。
コツ・ポイント・注意事項
屋外に飾らない場合はポスターカラーで色を付けてもOKです。アクリル絵の具は衣服に付くと落ちないため、注意してください。
ここでは屋外にも飾れる大きな物として紹介していますが、小さいさいで作っても楽しめます!
あそれぽ
あそれぽはまだありません
あそれぽは掲載されている
レシピで作ったり遊んだりした
「あそんだレポート」をレシピ投稿主に送るものです。
感想や頂いたあそれぽに返信もできますので、気軽に送ってみましょう!

このレシピを書いた人
専門家
https://www.asobiwings.jp
■受賞
・コンテンポラリー・トイ・オブ・ザ・イヤー 2年連続トップ賞
審査委員長:故クルト・ネフ/スイス・naef(ネフ)社創業者
ドイツ・SINA(ジーナ)社が、ねもとの受賞おもちゃなど数点を商品化
・世界・木のクラフト展 大賞 その他 受賞多数
■講師
・~2012 プレイワーク・子どもの創造アトリエ を運営(東京・杉並)
・2012~2017 女子美術大学 デザイン科 非常勤講師 (講義:子ども・アート・遊び、実技:おもちゃデザイン)
■展覧会
・おかざき世界子ども美術博物館(40日間開催、3万人入場)
・富山県こどもみらい館、常陽史料館など
■ワークショップ
・水戸芸術館、鳥取わらべ館など多数
■講演
・タイ商務省(バンコク)、ケーズデンキミュージアム(水戸)など多数
■著書
『つくってあそぼう、ダンボール』(フレーベル館)
『つくってあそぼう、リサイクル素材』(フレーベル館)
『にんぎょう・おめんをつくろう』(偕成社)
『おばけとあそぼう(お化け屋敷の作り方)』(偕成社)
その他、月刊誌『保育専科』(フレーベル館)、
『幼児と保育』(小学館)に連載など、寄稿多数
■愛知県立芸術大学 卒業 (卒業制作:おもちゃ/大学資料館収蔵)