公開日:2019/05/28
ID:4495548
牛乳パックと紙コップで作る愉快なおもちゃ かっぱのたいこ-工作
カッパの頭を左右に動かすと、左右の手が交互に上がって頭のお皿をポコポコポコっと叩きます。
こんなシーンでも:雨の日,家でひまなとき
利用道具・材料
- 牛乳パック
- 紙コップ:2
- 針金
- 発泡スチロール
- 割りばし
- ダンボール
- カップめん容器
- 空き缶
- ホッチキス
- 両面テープ
- セロハンテープ
遊び方・作り方
-
牛乳パックを切り開き、側面2枚を縦に2つに切ります。 -
2本を図のように紙コップにホッチキスでとめます。 -
残りの2本は、もう1つの紙コップに両面テープでしっかりつけます。 -
工程3と4を重ねて、バックのオビの両端をホッチキスか両面テープでとめます。後ろに割りばしを貼ります。 -
発泡スチロールで玉をつくって、針金を通します。(2本つくる) -
両端にセロハンテープでつけます。 -
割りばしをもって上のコップを横にずらすと片方が上がります。玉がちょうどコップの上を打つように、針金を曲げて調節します。 -
真ん中を手で押さえて割り箸を左右へ動かして遊びます。 -
ダンボールなどで台を作って、真ん中にカッパを固定して、左右にカップめんの容器や空き缶などをつけてタイコにしても面白いですね。
あそれぽ
あそれぽはまだありません
あそれぽは掲載されている
レシピで作ったり遊んだりした
「あそんだレポート」をレシピ投稿主に送るものです。
感想や頂いたあそれぽに返信もできますので、気軽に送ってみましょう!

このレシピを書いた人
専門家
東京教育大学教育学部芸術学科構成専攻卒業。
フリーのクラフターとしてペーパークラフト、手作りおもちゃの企画制作などの作り手となる。
NHK「おかあさんといっしょ」や教育テレビの番組にスタジオスタッフとして8年間かかわる。
また身の回りのものを使って作る人形劇団「まねっこ」を組織し各地で公演や研修会活動をする。
1993年「紙わざ大賞」で大賞受賞。
2002年TVチャンピオン「新ペーパークラフト王決定戦」にて準優勝。
2003年よりBS日テレ「それいけアンパンマンくらぶ」に工作の先生「じゅうべえせんせい」として3年間出演。
現在、洗足こども短期大学専任教授として図工や表現の授業を担当している。
学校の仕事のかたわら作品製作や展覧会、また保育関係の研修会や雑誌へのアイデア提供などもおこなっている。
あとりえ・じゅ・べ:http://www.g-advance.co.jp/k-jube/