公開日:2020/08/09
ID:5037868
【夏祭り】りんご飴-工作
お祭りで見かけるりんご飴を、本物そっくりに作りましょう。
カラーセロファンで飴のつや感が出せます。
たくさん作ってお祭りごっこをしても楽しめますよ!
こんなシーンでも:家でひまなとき,夏休み,夏祭り,お祭り
利用道具・材料
- 新聞紙
- 折り紙(赤)
- カラーセロファン(赤)
- 割りばし:1本
- セロハンテープ
- 両面テープ
- はさみ
- ビニール袋:1枚
- ビニール帯:1本
- 液体のり
- 鉛筆
遊び方・作り方
-
新聞紙をくしゃくしゃにし、セロハンテープで割りばしを付ける。 -
割りばしが中心にくるよう、新聞紙を丸める。 -
下が少し平らになるよう丸く形を整え、セロハンテープを巻いて留める。 -
赤い折り紙をくしゃくしゃにし、裏面全体にのりを塗る。 -
折り紙の真ん中に置き、包むように貼り付ける。
※新聞紙がはみ出てしまう場合は、半分や1/4に切った折り紙を貼るとよい -
赤いカラーセロファンを切り、真ん中に置く。 -
セロファンの角を中央に合わせるようにセロハンテープで留め、同様に包むようにセロハンテープで留める。 -
赤の色画用紙をりんご飴の底に合わせ、底より少し大きい円を描く。 -
はさみで切る。 -
カラーセロファンを切り丸く切った画用紙を乗せ、挟むようにセロファンを2つに折って重ねる。 -
包むようにセロハンテープで留める。 -
両面テープを付け、貼り合わせる。 -
ビニール袋の中に入れる。 -
ビニール帯で留める。 -
りんご飴の出来上がり!
コツ・ポイント・注意事項
・りんご飴の形を作るときに、底に丸を付けられるように平らに成形するのがポイントです。
・のりは液体のりを使うと、紙が程よくふやけて馴染みやすくなります。全面にしっかり塗りましょう。
・折り紙やセロファンで包むときに1枚で足りない場合は、半分や4分の1に切った折り紙を貼るとよいでしょう。
あそれぽ
あそれぽはまだありません
あそれぽは掲載されている
レシピで作ったり遊んだりした
「あそんだレポート」をレシピ投稿主に送るものです。
感想や頂いたあそれぽに返信もできますので、気軽に送ってみましょう!