公開日:2023/08/23
ID:5131948
立体的な実がかわいい「風船ぶどう」-折り紙
風船で立体的なぶどうが簡単にできる作り方をご紹介。
小さめの折り紙を使って作るとよいでしょう。
こんなシーンでも:雨の日,家でひまなとき,旅先,祖父母の家
~【ASOPPA!(あそっぱ!)】で折り紙を折ろう~
利用道具・材料
- 折り紙(小さめサイズがおすすめ):6枚
- ヘタ用のモールなど
- 両面テープやのり
遊び方・作り方
-
四角く半分に折る。 -
右に半分に折る。 -
点線で折り目を付け、矢印の位置から開いてつぶす。 -
裏側も同様に折る。 -
手前の紙を中央にあわせて谷折りし、裏も同様に折る。 -
中央に向かって点線で谷折りする。
裏も同様に折る。 -
点線で谷折りする。
裏も同様に折る。 -
点線で谷折りして袋の中にしまう。
裏も同様に折る。 -
下から空気を入れてふくらませる。 -
風船になる。
※四角く形を整えておくとよい -
6個作り、両面テープなどでくっつける。
ヘタを付けたらぶどうの出来上がり! -
ヘタはモールを使うとこのように簡単に作れます! -
風船の簡単アレンジでできる「風船みかん」の作り方・折り方はこちら⇒ID:0124803 -
2つ繋げて本物みたいな「風船さくらんぼ」の作り方・折り方はこちら⇒ID:7915206 -
赤や緑の折り紙で「風船りんご」の作り方・折り方はこちら⇒ID:6091519
コツ・ポイント・注意事項
ぶどうのヘタは、針金やモール、紙を細く巻いたものや竹串など、細くて長いものならOKです。
風船の穴から中に差し込み、ボンドで留めるとよいでしょう。
あそれぽ
あそれぽはまだありません
あそれぽは掲載されている
レシピで作ったり遊んだりした
「あそんだレポート」をレシピ投稿主に送るものです。
感想や頂いたあそれぽに返信もできますので、気軽に送ってみましょう!