公開日:2020/05/08
ID:6167295
キャンペーンで当選した工作セットで鯉のぼりを作ったよ
あそっぱキャンペーンで当選した工作セットで、年中・年長・小学生がそれぞれ鯉のぼりを作りました。
我が家流の楽しみ方も必見です。
利用道具・材料
- 色画用紙:数枚
- 折り紙:数枚
- キラキラテープや丸シール
- 40~50センチの棒:1本
- 毛糸や凧糸
- のり
- 両面テープ
- セロテープ:少し
- ハサミ:1本
遊び方・作り方
-
色画用紙を筒状に折って、のりや両面テープで貼る。
一方の端に、V字に切り込みを入れ、尻尾にする。 -
目・ヒゲ・ウロコ・ヒレなどを、好きな材料で作って貼り付ける。
口の部分の上下に内側からセロテープを貼って丈夫にし、キリなどで穴をあけ、紐を通す。 -
紙コップで風車を作ったり、トイレットペーパーの芯を端から1センチちょい切って、リボンなどを貼って吹き流しを作っても素敵です。
全て出来たら、棒につけます。 -
重いので、風の中を泳ぐことが出来ませんから、一緒にお散歩を楽しみました。風車が回り、吹き流しが風に揺らいで、とても楽しいです。 -
こどもの日には、お庭に作った鯉のぼりを飾り付け、BBQをしました。
ただ飾っとくだけじゃーもったいない!
コツ・ポイント・注意事項
年齢に合わせて勧めていくことかしら。
年齢が低いほど、用意するパーツは多く、小学生はほとんど自分で考えて作りました。
今回は、材質も色々でしたから、あえて手でちぎってウロコを作ったり、工夫できました。
幼稚園から持ち帰る鯉のぼりの棒だけ残しておくと、とっても便利ですよ。
あそれぽ
あそれぽはまだありません
あそれぽは掲載されている
レシピで作ったり遊んだりした
「あそんだレポート」をレシピ投稿主に送るものです。
感想や頂いたあそれぽに返信もできますので、気軽に送ってみましょう!