公開日:2021/10/01
ID:7705384
ゆらゆらバニラン(起き上がりこぼし)|iiiあいすくりんと工作であそぼう
バニランの顔がゆらゆらと揺れる、起き上がりこぼしの作り方をご紹介します☆
傾けて手を離しても倒れない不思議な起き上がりこぼしですが、身近なもので簡単に作ることができちゃいます!
何度も揺らして楽しみたくなるかわいさですので、ぜひ作ってみてくださいね♡♡
利用道具・材料
- 工作紙
- 色画用紙(クリーム・黒・うす茶)
- ビー玉
- ボンド
- はさみ
- コンパス
- セロハンテープ
- 両面テープ・のり
- 鉛筆
- ペン(オレンジ・黒・茶)
遊び方・作り方
-
工作紙とクリーム色の画用紙を帯状に切る。(同じ大きさにする) -
工作紙を輪にしてセロハンテープで留める。 -
手で上から押さえて少しつぶし、楕円形(顔の形)に形を整える。 -
色画用紙を工作紙の輪のまわりに両面テープで貼る。(両面テープは両端の2ヶ所くらいでOK) -
作った円の周りを色画用紙に縁取りして、はさみで切る。 -
半分に折ったクリーム色の画用紙に耳を描き、はさみで切る。(同じ形の耳が2つできる)
顔の後ろから貼る。 -
クリーム色の画用紙を楕円に切る。模様(縦横の線)をオレンジの色ペンで描き、鼻と口を黒ペンで描く。
目は半分に折った黒い画用紙に描いてはさみで切る。 -
パーツを顔に貼り、黒ペンで線を描く。 -
台紙の輪にセロハンテープで顔を付ける。
顔を下にして台紙の輪を合わせて置き、内側からセロハンテープで4ヶ所くらい留めるとよい。 -
底にセロハンテープでビー玉を2つ貼る。 -
うす茶色の画用紙にコンパスで半円を描き、はさみで切る。 -
丸めてコーンの形に整え、セロハンテープで留めて平らに押しつぶす。 -
平らに置いてコーンの模様を裏表それぞれにペンで描き、下の点線部をはさみで切る。 -
コーンの形を整え、輪の上にボンドで付ける。 -
ゆらゆらバニランの出来上がり!
コツ・ポイント・注意事項
・ここではビー玉2つ使っていますが、うまくゆらゆらしない場合はビー玉の数を増やすなど調整してみてください。
・コーンの帽子のポイントは工程⑬!一度平らにつぶして下を切ることで、台紙のカーブした面に沿って貼りやすくなります。ボンドは少し多めに付けて、乾いてから遊んでくださいね。
あそれぽ
あそれぽはまだありません
あそれぽは掲載されている
レシピで作ったり遊んだりした
「あそんだレポート」をレシピ投稿主に送るものです。
感想や頂いたあそれぽに返信もできますので、気軽に送ってみましょう!