公開日:2022/12/05
ID:8676754
【クリスマス】トイレットペーパーの芯で作る!仕掛けがかわいい「びっくりツリー」-工作
筒でできたオシャレなツリーです。飾りを引っぱると、かわいいサンタさんが飛び出します。
こんなシーンでも:雨の日,家でひまなとき,クリスマス会
利用道具・材料
- トイレットペーパーの芯:7~8
- ラップの芯
- たこ糸
- 牛乳パック
- カッター
- はさみ
- 木工ボンド
- マジック
- 折り紙や絵の具など(緑系)
- 色画用紙や折り紙(飾り用)
遊び方・作り方
-
トイレットペーパーの芯に入るサイズに牛乳パックを切る。 -
工程①にこのようにサンタの絵を描いて色を塗り、はさみで切る。 -
トイレットペーパーの芯に折り紙を巻いたり絵の具を使ったりして色を付ける。
上から2cmくらいのところに穴を開ける。 -
サンタさんの下に穴を開けてたこ糸を付ける。 -
穴を開けた芯に作ったサンタさんを入れ、穴からたこ糸を出す。
引っ張るときに持つ飾りを、糸の端に付けておく。 -
ラップの芯とトイレットペーパーの芯をテープでつないで中心のツリーを作る。
このラップの芯にも同じようにサンタさんを付けておくとよい。 -
工程⑥の周りにツリーのかたちになるように、トイレットペーパーの芯を付ける。
工程⑤以外は芯に色を付けて、好みの飾りを貼るとよい。 -
牛乳パックの底でツリーのはちを作り、工程⑦を差し込んで接着する。 -
びっくりツリーの出来上がり!
ひもの飾りを引っ張ると、筒からサンタさんが飛び出すよ! -
まきまきクリスマスツリーの作り方はこちら⇒ID:1945065 -
簡単可愛い♪まつぼっくりで作るミニミニクリスマスツリーの作り方はこちら⇒ID:5900721 -
くるくるクリスマスの作り方はこちら⇒ID:5559226
コツ・ポイント・注意事項
トイレットペーパーの芯は色を塗るか、折り紙を巻くと簡単に色を付けられます。
飾りや仕掛けは自由に工夫してみましょう。芯の付け方で全体の形も変わるので、好みの飾りや形になるようアレンジして作ってみてくださいね。
あそれぽ
あそれぽはまだありません
あそれぽは掲載されている
レシピで作ったり遊んだりした
「あそんだレポート」をレシピ投稿主に送るものです。
感想や頂いたあそれぽに返信もできますので、気軽に送ってみましょう!

このレシピを書いた人
専門家
東京教育大学教育学部芸術学科構成専攻卒業。
フリーのクラフターとしてペーパークラフト、手作りおもちゃの企画制作などの作り手となる。
NHK「おかあさんといっしょ」や教育テレビの番組にスタジオスタッフとして8年間かかわる。
また身の回りのものを使って作る人形劇団「まねっこ」を組織し各地で公演や研修会活動をする。
1993年「紙わざ大賞」で大賞受賞。
2002年TVチャンピオン「新ペーパークラフト王決定戦」にて準優勝。
2003年よりBS日テレ「それいけアンパンマンくらぶ」に工作の先生「じゅうべえせんせい」として3年間出演。
現在、洗足こども短期大学専任教授として図工や表現の授業を担当している。
学校の仕事のかたわら作品製作や展覧会、また保育関係の研修会や雑誌へのアイデア提供などもおこなっている。
あとりえ・じゅ・べ:http://www.g-advance.co.jp/k-jube/