公開日:2019/05/27
ID:9993292
【こどもの日】立体的なうろこの模様が特徴のこいのぼり-折り紙
うろこが面白い、カラフルなものも好きに作れるこだわりのこいのぼりの折り方をご紹介。
こどもの日に向けて、折ってみましょう!
こんなシーンでも:雨の日,家でひまなとき,旅先,祖父母の家
~【ASOPPA!(あそっぱ!)】で折り紙を折ろう~
利用道具・材料
- おりがみ
- はさみ
- のり
遊び方・作り方
-
うろこは本体に対して1/16くらいの大きさにするとよい。 -
点線で谷折りする。 -
-
裏返し、点線で折り下げる。 -
点線で折り目を付けて開く。
うろこを作って貼り付ける。
※ID:9268619 チューリップA参照 -
下部を内側に折り込み、のりしろをのりで貼り合わせる。 -
手前の紙だけを切り離し、下の紙の内側の色の面が見えるようにする。 -
図のように切り取る。 -
目を付けたらこいのぼりの出来上がり! -
【こどもの日】折り紙で作ったこいのぼりの飾り方アイデア①のレシピはこちら⇒ID:8102086 -
【こどもの日】折り紙で作ったこいのぼりの飾り方アイデア②のレシピはこちら⇒ID:0129725 -
【こどもの日】ガーランドにも!こいのぼりに欠かせない「吹き流し(ふきながし)」のレシピはこちら⇒ID:7443156
コツ・ポイント・注意事項
うろこはチューリップBやチューリップCを使っても面白いでしょう。
和柄の折り紙を使っても豪華になります。
あそれぽ
あそれぽはまだありません
あそれぽは掲載されている
レシピで作ったり遊んだりした
「あそんだレポート」をレシピ投稿主に送るものです。
感想や頂いたあそれぽに返信もできますので、気軽に送ってみましょう!