公開日:2019/07/01
ID:0544227
あやとりのはしごと言えばコレ"4段はしご"の簡単作り方-あやとり【動画あり】
「てっきょう」「よっつダイヤ」「いしがき」などとも呼ばれる4段ばしご。はしごと言えばこれを指すほど人気のあやとりです。
こんなシーンでも:雨の日,家でひまなとき,祖父母の家,旅先
利用道具・材料
- ひも
遊び方・作り方
-
えのように、りょうての おやゆびと こゆびに ひもを かけ、
みぎての なかゆび(★)で ひだりての なかゆび(●)の ひもを とる。 -
ひだりての なかゆび(★)で みぎての なかゆび(●)の ひもを とる。 -
まず、りょうての おやゆびの ひもを はずす。 -
てのひらを むこうがわに むけ、こゆびに かかっているひも(ピンクのぶぶん)を おやゆびの せをつかって したからとる。 -
りょうての おやゆび(★)で なかゆびの おくの ひも(●)を とる。 -
りょうての こゆびの ひもを はずす。 -
りょうての こゆび(★)で おやゆびの ひも(●)を とる。 -
りょうての おやゆびに かかっている ひもを ぜんぶ はずす。 -
りょうての おやゆび(★)で こゆびてまえの ひも(●)を とる。 -
りょうての おやゆび(★)に なかゆびてまえの ひも(●)を かける。 -
りょうての おやゆびに かかっている てまえの ひも(あかい ところ)を はずす。 -
りょうての なかゆび(★)を えの ピンクのなかに しっかりといれて、
りょうての こゆびに かかっているひもを はずしながら てのひらを むこうがわに むけ、なかゆびを ピンとはる。
(なかゆびに もともと かかっていた ひもも はずれる) -
4だんばしごの できあがり! -
「1段はしご」の作り方はこちら⇒ID:4032205 -
「5段はしご」の作り方はこちら⇒ID:9742770 -
「6段はしご」の作り方はこちら⇒ID:8379026 -
4段はしごができれば、すぐに東京タワーもできちゃう!? 「東京タワー」の作り方はこちら⇒ID:5176755
レシピ動画
あそれぽ
あそれぽはまだありません
あそれぽは掲載されている
レシピで作ったり遊んだりした
「あそんだレポート」をレシピ投稿主に送るものです。
感想や頂いたあそれぽに返信もできますので、気軽に送ってみましょう!

このレシピを書いた人
専門家
日本児童遊戯研究所所長/子どもの遊び研究家/あやとり作家
【略歴】
・1962年「ありんこ文庫」を設立(その後「ありんこ子ども会)となる)
・1970年「日本児童遊戯研究所」を設立し、「伝承遊び」「創作遊び」「野外遊び」の三本柱で子どもの健康づくりのための遊びについて、研究、創作、実践を始める 「野外遊び」は会員制の「野外冒険クラブ」としてハイキングやキャンプ、スキー合宿など野外での活動を行う
・1980年「野外冒険クラブ」は独立して「日本児童野外活動研究所」となる
・「伝承遊び」「創作遊び」は「幼稚園の保育の遊び」と課外教室「ありんこ体力遊び教室」として、様々な幼稚園で活動を実施
・1982年玉川大学文学部児童専修非常勤講師(~1991年)
・その他、「ひらけポンキッキ(フジテレビ)」や「それゆけアンパンマンクラブ(BS日テレ)」、「はなまるマーケット(TBS)」などテレビ出演やラジオ出演多数
・現在は保育者・子どもの遊びに興味のある人の公開講座「ありんこと遊ぶかい」を主催
【著書】
・「伝承・創作指遊び・手遊び」「楽しいあやとり遊び」「すぐ遊べるゲーム全6巻」「保育カリキュラム資料」「アンパンマンとあそぼうあやとり」他(以上フレーベル館)
・「みんなであそぼう650のあそびのヒント集」「親子でたのしむストロー工作」(以上福音館)
・「ひとりあやとり・ふたりあやとり・びっくりあやとり」他(以上ポプラ社)
・「あやとり入門」(以上保育者) 他多数 【雑誌・執筆】
・「幼児の教育」(フレーベル館)、「おもちゃの科学」(小峰出版)他多数
・「幼稚園時報」「マミール」「小学館」「学研」他多数に連載
【CD・ビデオ】
・「手遊び・指遊び」「絵かき歌」(ポニーキャニオン)
・「糸で広がる世界 あやとりで遊ぼう」(こどもゆめ基金助成事業 全国視聴覚教育連盟)