公開日:2019/07/04
ID:0592118
【七夕】ラッキースター
長い紙を使って簡単に作れるラッキースター。紙の幅の大きさの星が作れます。好みの大きさで作ってみましょう。
七夕(たなばた)やクリスマスなどの飾り付けにもおススメです!
こんなシーンでも:雨の日,家でひまなとき,お楽しみ会,クリスマス会
利用道具・材料
- 紙テープまたは長い紙:1
- はさみ
遊び方・作り方
-
長細い紙を用意する。
紙の幅の大きさの星になるので、好みの幅でよい。 -
紙の端を図のように下から通し… -
上から輪の中に入れる。 -
矢印の方向へ引っ張り、結び目を作る。 -
はみ出した部分をはさみで切る。 -
点線で谷折りにする。
五角形に沿って巻き付けるように折っていく。 -
-
-
最後は折ってから間に差し込む。長い場合ははさみで切る。 -
矢印の方向からそれぞれ指で押さえて潰し、星の形にする。 -
出来上がり! -
ここからは、飾り方アイデアをご紹介!
七夕の笹飾りにもおススメです☆
工程⑨まで折ったら、写真のような向きで、紙の隙間にひもを通してセロハンテープで留める。
※セロハンテープが大きすぎると、形を作りにくくなるので注意しましょう。ひもが軽く留まっていればOKです! -
指で押して立体的に形を整える。(工程⑩参照) -
2つ目以降も同様に、下からひもを通してセロハンテープで留め、形を整える。 -
好みの長さになったら出来上がり!
間にビーズを通してもかわいくなるのでおススメ☆
笹に直接ひもを結び付ければ、簡単にかわいく飾ることができます!ぜひやってみてくださいね★ -
フレーベルスターの折り方・作り方はこちら⇒ID:9783152 -
ラッキーハートの折り方・作り方はこちら⇒ID:9461766 -
■このように他の飾りも作って七夕飾りのアレンジもやってみよう!
(織姫・彦星ID:5470402 、五角形のたたみ紙A ID:9546978 、笹の葉 ID:9956771 )
■七夕飾りを12種類まとめた特集はこちら⇒ID:7561870
コツ・ポイント・注意事項
・結び目を作るときに、無理に引っ張って破れないように注意しましょう。ここできれいな五角形を作ることが、きれいに作るコツです。
・大きさを変えて作ったり、たくさん作って繋げるなど飾り方も工夫してみましょう。
・紙の幅が広く、大きな星になるとその分長さも必要になります。長さに余裕を持って作り始め、長い場合は最後に切って調節してくださいね。
・飾り方で間にビーズを入れる場合は、軽く留めてあるだけなのでビーズの重みで取れないように、ひもに結び目を作ってからビーズを通すとよいでしょう。
あそれぽ
あそれぽはまだありません
あそれぽは掲載されている
レシピで作ったり遊んだりした
「あそんだレポート」をレシピ投稿主に送るものです。
感想や頂いたあそれぽに返信もできますので、気軽に送ってみましょう!