公開日:2020/03/17
ID:0667755
【特集企画】おうち時間で遊べる簡単楽しい手作り工作アイデア10選|夏休み・自由研究にも!
お家で遊べる手作りおもちゃをまとめておすすめの10アイデアご紹介!お家から出られない日や雨の日など、ずっと家にいると飽きてきますよね?
そんな時は手作り工作をして過ごしましょう☆
牛乳パックやペットボトルなど身近なもので安全・楽しくお子さんと遊びましょう♪
家遊び・室内遊びでストレスも発散!
遊び方・作り方
-
【子どもも安全♪お家で簡単クラッカー】(レシピはこちら⇒ID:3640864 )
紙コップと風船を使ったクラッカーです。音だけでも楽しめますし、ボンボンなどを使うとよりクラッカーっぽくなります!※少し散らかるのはお許しください(笑)
本物と違って子どもでも安全楽しく何度も繰り返し遊べます! -
【便利な手作りスタンプ台】(レシピはこちら⇒ID:0499521 )
不要なタオルを使って、オリジナルでカラフルなスタンプ台が作れます。
色を混ぜて沢山の色やグラデーションなんかも自由です!
既にもっているスタンプでも良いですし、オクラやレンコンなどの野菜スタンプも楽しめる工作です。 -
【飾っておきたくなる「キラキラ玩具」】(レシピはこちら⇒ID:0431611 )
アルミホイルと透明な袋を組み合わせるとキラキラした自分だけの素敵なカードが出来上がり☆
普段書いているお絵かきが宝物になります。
キラキラが出来上がった時のお子さんのキラキラした顔がパパ・ママの顔を自然と笑顔にしてくれます! -
【お家で作れるタングラムパズル】(レシピはこちら⇒ID:1728192 )
大人も子どももお家で知育!
ある決まった形を使って、指定された形を作り上げるタングラム。
そのタングラムパズル自体のお手軽な作り方をご紹介します。
ASOPPA!にはタングラムの問題も沢山あるので、作ったパズルを使って挑戦してみてください☆
パパ・ママはお子さんに勝てるかな? -
【牛乳パックのぶんぶんごま】(レシピはこちら⇒ID:2686900 )
誰もが一度は遊んだことがあるぶんぶんゴマを牛乳パックで簡単に作ります!
動画ではどうしたら回転しやすくなるのか、どうしたら「ぶんぶん」という回転音が大きくなるかも紹介しています♪
簡単ですが、ずっと楽しめるので、是非一度作ってみてください! -
【的あてゲーム「ペットパッコン」】(レシピはこちら⇒ID:7083035 )
ペットボトルと風船を使って作る空気砲です。
的あてをしたり、的に点数をつけて得点を競いあうなどお家で遊ぶには最適の手作り工作です!
距離を離す、的の大きさを変える等ハンデも付けやすいので、年齢差のあるきょうだいでも一緒に楽しめます☆ -
【見た目も音もカッコイイ!ガーゴーシャトル】(レシピはこちら⇒ID:1091797 )
牛乳パックを使って作る飛んで音が鳴るシャトルです。
割りばしに紐をつけてぐるぐる回すとガーゴーと音がなります。
どうしたら音が鳴りやすいか、紐の長さは関係があるのかなど、夏休みの自由研究の題材としてもピッタリの手作りおもちゃです! -
【不思議な感覚「しんきろうごま」】(レシピはこちら⇒ID:3657198 )
トイレットペーパーの芯を使ってコマを作ります。
見た目は普通のコマに見えますが、回してみるとあら不思議!?
何故か蜃気楼のようにコマが2層に見えてしまいます!
お子さんの不思議そうな顔を笑顔で見守りましょう。癒されますよ♪ -
【紙の棒を使って作る新体操リボン】(レシピはこちら⇒ID:7510028 )
子どもって長いひもが好きですよね~。そんなお子さまにチラシなどを使って作る新体操のリボンの作り方を紹介します。
きっと出来上がったら、このリボンを使って踊り出すことでしょう♪
お子さまの華麗な踊りをぜひご堪能ください! -
【結構飛ぶよ~びっくりロケット】(レシピはこちら⇒ID:0166243 )
新聞紙とトイレットペーパーの芯を使って作るロケットです。
よく飛ぶので子どもたちも大喜び!ロケット部分はトイレットペーパーの芯なので、室内でも安心して遊べますね。
テープや折り紙を貼ってかわいくアレンジして作ってみましょう!
飛んだ長さを競ったり、狙ったところに入るように飛ばして遊んだりしても楽しめます☆
コツ・ポイント・注意事項
面白そうなアイデアは見つかりましたか?どれも身近にあるものを使って簡単・安全に楽しめる手作り工作アイデアです。
ですが、ハサミやカッターなどを使うときはパパやママがしっかりと見守ってあげてください!
外で遊べない時や雨の日などはずっとお家の中でストレスがたまるかもしれません。
みんなが笑顔になれるよう、今回ご紹介した工作で楽しんでみてください。作る時間も含め、長い時間楽しめますし、お子さまの笑顔がきっとみられるはずです!
もし気が向いたら、レシピ詳細ページにある「あそれぽ」で作った工作をアップしてみてくださいね!
あそれぽ
あそれぽはまだありません
あそれぽは掲載されている
レシピで作ったり遊んだりした
「あそんだレポート」をレシピ投稿主に送るものです。
感想や頂いたあそれぽに返信もできますので、気軽に送ってみましょう!