公開日:2022/07/24
ID:2549324
\動くおもちゃ/トレーと輪ゴムで動くふねを作ろう!
発泡スチロールのトレーと輪ゴムを使って動くふねを作って遊ぼう!
くるくると回るスクリューで、ふねを動かすことができるかな!?
この遊びでは「できた!」「どうしてだろう?」「もう一度やってみよう!」などという経験ができます。
ぜひ、親子で繰り返し遊んでみてくださいね!
利用道具・材料
- 発泡スチロールのトレー:1つ
- 輪ゴム:1本
- はさみ
- ガムテープ
- 油性ペン
遊び方・作り方
-
準備物は写真の通りです。 -
トレーの端を写真のように切り取っていきます。 -
まずは縦2辺をはさみで切ります。奥の辺ははさみを入れにくいので、片刃ですじを付けるといいですよ。
(安全に配慮して行なってください) -
すじを付けたところに力を加えると、パキッと簡単に折れます。 -
次に切り取った部分から、さらに小さな四角を切り取ります。 -
写真のように切り取れました。 -
切り取った小さな四角に輪ゴムをかけ、ガムテープで真ん中に貼り付けます。 -
裏にも同じように貼り付けます。これでスクリューができました。 -
続いて、トレーの両脇2か所(写真の★)に2~3mmの切り込みを入れます。 -
油性ペンでトレーに好きな絵や模様を描きましょう。 -
両脇の切り込みに輪ゴムをかけます。 -
スクリューがふねに当たる場合ははさみで切って調節します。 -
スクリューの両端ともふねに当たらないように調節しましょう。 -
これで動くふねの完成です! -
スクリューを後ろへくるくるくると回して・・・ -
水に浮かべて、手を離すと・・・ -
スクリューが回転して、ふねが動きますよ!
コツ・ポイント・注意事項
・何回も遊んでいると、子どもは「スクリューをたくさん回すと、ふねが長く進む」ことに気付くでしょう。子ども自身の学びをしっかりとほめてあげましょう。
・トレーが大きすぎると輪ゴムが掛けられないので注意しましょう。
・水場で遊ぶ時は、子どもだけにならないように気を付けましょう。
あそれぽ
あそれぽはまだありません
あそれぽは掲載されている
レシピで作ったり遊んだりした
「あそんだレポート」をレシピ投稿主に送るものです。
感想や頂いたあそれぽに返信もできますので、気軽に送ってみましょう!

このレシピを書いた人
専門家
好きな分野は自然、製作、絵本
現在は育児を楽しみながら自身の経験をもとに、ブログ「こっこ先生のあそびば」(https://www.kokkoasobiba.net/)で、子どもが育つ遊びの紹介をしている。