公開日:2023/01/26
ID:3053345
【節分】顔はめタイプで鬼に変身できる☆紙皿で作る「鬼(おに)のお面」-工作
紙皿で作る、顔はめタイプのお面です。簡単にかわいい鬼に変身できちゃいますよ♫
年齢が低いお子さんの場合はキバをなくしてもOK!付ける場合は角を丸くしておくと安心です。
目だけ開けてあるタイプに比べて周りが見やすいのもおすすめポイントです☆
利用道具・材料
- 紙皿:1枚
- 画用紙(髪の毛・ツノ・キバ用)
- 輪ゴム:2~4本
- はさみ
- セロハンテープ
- 鉛筆
- ペンやクレヨンなど(ツノの模様用)
- 絵の具
- 筆
- 穴あけパンチ
遊び方・作り方
-
紙皿のフチを残して、真ん中をくり抜くように点線部をはさみで切る。
(フチに切り込みが入ってOK) -
フチの切り込み部分をセロハンテープで留めておく。 -
絵の具で色を塗る。(セロハンテープの部分は色が付かなくてOK)
※図にあるように、紙皿の盛り上がっている方の面に色を塗る -
オレンジ色の画用紙に髪の毛を描いて切る。 -
黄色の画用紙にツノを描いてはさみで切り、模様(線)を描く。
※ツノを2本にしたい場合は、半分に折った画用紙に描いて切るとよい -
半分に折った白色の画用紙にキバを描き、はさみで切る。(同じ形のキバが2つできる)
※年齢によってはキバはなしでもOK!尖っていると危ないので、角は丸くする -
髪の毛にツノを付け、セロハンテープを輪にして紙皿の上部に貼る。
(フチの切り込み部分に貼ったセロハンテープを隠すように貼る) -
裏面からキバを貼る。
(セロハンテープを少し長めに付け、下だけでなく側面も一緒に貼るようにするとズレにくくなる) -
耳の高さに合わせて、左右に穴あけパンチで穴を開ける。 -
穴に輪ゴムを付ける。
(顔に合わせて輪ゴムを2本繋ぐなど、長さを調整する) -
出来上がり! -
お花紙の髪の毛がかわいい「鬼(おに)のお面」の作り方はこちら⇒ID:9743053 -
毛糸で作る髪の毛がポイント!三角帽子の「鬼(おに)のお面」の作り方はこちら⇒ID:0679116 -
折り紙を印刷して簡単に作れる「風船おに(鬼)」の作り方はこちら⇒ID:8898187 -
三方や豆入れの工作、折り紙など節分のあそびをまとめた特集はこちら⇒ID:4037655
コツ・ポイント・注意事項
・紙皿は裏面(盛り上がっている面)を表にして使います。逆にするとキバを付けたときに顔に当たってしまうので、間違えないように注意しましょう。
・年齢によって危なそうな場合はキバは付けなくてもOKです。付ける場合は角を丸くしておきましょう。
・色を変えたり、ツノを2本にしたり、自由にアレンジして作ってみてくださいね。
あそれぽ
あそれぽはまだありません
あそれぽは掲載されている
レシピで作ったり遊んだりした
「あそんだレポート」をレシピ投稿主に送るものです。
感想や頂いたあそれぽに返信もできますので、気軽に送ってみましょう!