公開日:2021/07/13
ID:3290648
石割山から富士山を堪能するはずが…、ズドーンが欲しかった...
富士山&山中湖を見ながら縦走するコース(石割山〜平尾山〜大平山)
コースは、平野登山口から富士見平を経て、
石割神社で、願掛けし、石割山で富士山を堪能。
さらに、石割山から平尾山、大平山までの縦走で
富士山を堪能する予定だったのですが、
最後まで雲が取れ切れませんでしたね。残念です。
利用道具・材料
- 登山食(わらび餅・羊羹)セブンで購入
- ひえ冷えの氷水
遊び方・作り方
-
7:00ごろ
平野登山口の
駐車場に到着
30台の
駐車スペースに
3台しか
ありませんでした。
こ、こ、これは、
人気がないのか、
と、不安よぎる。 -
橋を越えます。
いい雰囲気♡
期待大。 -
ぬおー、
これは、
いいじゃないか〜 -
ズドーン。
403段もの階段が
お待ちになって
おられます。 -
7:45
階段を登り切って
少し歩くと
見えてくるのが
石割神社。 -
祀られている岩
デカイです。 -
ここを3回通ると
願いが叶うそうです
狭いので、
挟まったら、
どうしようなどと
余計なことを
考えてしまいます。 -
石割山登頂を
目指して出発です。
お花が綺麗。
名前は、、、
わかりません。 -
鳥がいました。
名前は、、、
わかりません。
そのうち、
お花も
鳥も
覚えますよ。
そのうちね。 -
意外と急な坂道。
本日は風がない上に
湿気ておりますので
汗が吹き出ます。
しんどいです。 -
8:17ごろ
石割山山頂到着。
何も見えません。
雲の先のあちらに
あの方は
いらっしゃるというのに... -
平尾山を
目指します。
石割山から
平尾山へは、
これが
急な下りなんです。
梅雨の季節だから、
地面が濡れていて
すべるわ滑る。
転けないように
慎重を喫します。 -
8:53くらいに
平尾山山頂到着。
ここで
しばし休憩します。
冷えた氷水が、
まいう〜です。
わらび餅を食して
疲れを一気に取ります。
そして、
ここでもあの方は
お見えになられません。
ただ、
少しだけ
少しだけ、
雲が散って
きております。
大平山に期待です。 -
大平山へは、
階段を降って登る、
の繰り返しです。
辛いです。
山中湖の方から
風が出てきて
少し涼しくなりました。
ちなみに、
ここまで
誰にもお会いしておりません,,, -
9:38、
大平山山頂に到着。
あの後ろ、
ほら、あの方は、
富士山ですよ。
ほんの少しの奇跡を
味わいました。
目の補給ついでに、
羊羹でお口の補給です。
疲れた身体に最高です。
そして、漸く人と出会いました。
ホッとする瞬間です。
ここから、平尾山まで戻り、
分岐のところから
平野登山口まで戻ります。
11:07に駐車場に戻りました。 -
大平山へ向かう途中
切り開かれた場所
から見た山中湖です
湖に浮いた
島みたいなところが
岬なんですよね。
今日はあそこに
初テン泊します。
ワクワクが
止まりませーん。
うん、今日も幸せ♡ -
そして、
石割山に登った後の
疲れをここで癒します。石割の湯です。
ここでもサウナが入れません。
厳しいです。 -
石割の湯、名物の石割そばです。
石割をイメージしたものは
どこにもなく、
ゆで卵ドーン
肉、山菜どかっ
のなんでもアリなそばでした。
あそれぽ
あそれぽはまだありません
あそれぽは掲載されている
レシピで作ったり遊んだりした
「あそんだレポート」をレシピ投稿主に送るものです。
感想や頂いたあそれぽに返信もできますので、気軽に送ってみましょう!