公開日:2021/12/13
ID:4882220
\赤ちゃんと楽しもう/シールやクレヨンで作るクリスマスツリー☆
「0歳や1歳の子どもとクリスマス工作を楽しみたい!」というおうちの方のために、簡単で子どもが喜ぶクリスマスツリーをご紹介します。
小さな子どもが大好きなシールやクレヨンを使って楽しく遊んでみてくださいね!
おうちの方の簡単な声掛けの例もあわせてご活用ください。
利用道具・材料
- 画用紙(緑)
- シール
- クレヨン
- 折り紙(幹と星に使用)
- はさみ
- のり
- 汚れてもよい敷物
遊び方・作り方
-
画用紙の大きさはどんなものでも作れます。
(写真は四つ切り画用紙の1/4の大きさのもので作っています) -
はさみでツリーの形に切りましょう。(大人がしましょう) -
ツリーの台紙を子どもに渡してみましょう。机の上に汚れてもよい敷物を敷いておくことをおすすめします。
「クリスマスのツリーを作ろうね」 -
シールを貼っていきます。
「ツリーを飾っていこう」
「シールぺったんできるかな?」 -
おうちの人と一緒に貼ったり、好きなシールを選んだり、子どもに合わせてサポートしていきましょう。 -
ツリーではなく敷物の方に貼ってしまっても大丈夫!「じょうずに貼れたね」と認めながら、さりげなくツリーの台紙を動かして貼りやすくしてあげましょう。 -
シールが貼れたら、次はクレヨンを使います。
「たくさんシールを貼ったね!」
「次はクレヨンだよ」 -
なぐり描きや点々、丸などお子さんの表現をしっかり認めてあげてくださいね。
「線がいっぱい描けたね!」
「いろんな色を使ったね!」 -
敷物を敷いていると、のびのびと遊ぶことができますよ。 -
最後に折り紙の幹を貼って・・・
(写真は千代紙です) -
一番上に星を貼ったら・・・
(折り紙できれいな星を作る方法はこちら⇒ID:0977517 ) -
クリスマスツリーの完成です!
おうちに飾って、クリスマスを楽しんでくださいね☆ -
※ツリーの台紙が動いてやりづらい場合は、台紙の裏にくるりんと巻いたテープを付けて、敷物に貼ってしまえば動きにくくなります。
コツ・ポイント・注意事項
・お子さんの年齢や様子に合わせて、おうちの方がサポートしてあげてくださいね。
・小さなお子さんは大きめのシールが扱いやすいですよ。
・シールやクレヨンの誤飲には気を付けましょう。
あそれぽ
あそれぽはまだありません
あそれぽは掲載されている
レシピで作ったり遊んだりした
「あそんだレポート」をレシピ投稿主に送るものです。
感想や頂いたあそれぽに返信もできますので、気軽に送ってみましょう!

このレシピを書いた人
専門家
好きな分野は自然、製作、絵本
現在は育児を楽しみながら自身の経験をもとに、ブログ「こっこ先生のあそびば」(https://www.kokkoasobiba.net/)で、子どもが育つ遊びの紹介をしている。