ASOPPA!レシピ

レシピ等の閲覧・利用に関してはASOPPA!利用規約に従ってください

公開日:2019/05/22

ID:4926262

紙粘土のお面-工作

台紙に紙粘土を貼って作るので、自由な形のお面が作れます!工夫しながら楽しく作ってくださいね。
おにのお面にすれば、節分にもぴったりです☆

こんなシーンでも:雨の日,家でひまなとき

専門家

ねもといさむ

  • 目安人数:1人~
  • 目安時間:15分~
  • 難易度:ふつう
  • 対象年齢:5歳~
カテゴリー
室内あそび 工作

報告する

利用道具・材料

  • ボール紙(黄色)
  • 強力両面テープ(布製)
  • はさみ
  • きり
  • 紙粘土
  • ポスターカラー
  • 毛糸
  • 木工ボンド
  • ゴムひも

遊び方・作り方

  • ボール紙を絵の大きさに切り、点線は切り込みを入れておく。(白いボール紙は軟らかいので作りにくいため避ける。)
  • 顔の大きさに合わせながら両面テープを貼り、立体にする。
  • 目と鼻の位置や、横にゴムひもを通すための穴を開ける。鼻は実際の大きさより一回り大きな穴をあけておく。首があたる部分をはさみで切り取る。紙粘土のつきをよくするために、全体に小さな穴を複数開けておく。
  • 紙粘土はよく練って軟らかくしてから使う。薄く伸ばしてお面全体につけてから、鼻などの突起部分を作る。目や横の穴の紙粘土は取り除く。
  • お面を被ったときに鼻が当たらないように、お面の裏から鼻部分の紙粘土を削り取っておく。
  • ポスターカラーで色を塗る。乾いたら毛糸の髪の毛などを木工ボンドで貼り付ける。
  • 横の穴に太目のゴムひもを通して結んだら、完成。
  • つけひげ・つけ角・つけ目の作り方はこちら⇒ID:8188323

あなたにおすすめのレシピ あなたにおすすめのレシピ

コツ・ポイント・注意事項

紙粘土はよく練って軟らかくしてから使いましょう。成形に時間がかかると、乾燥してひび割れの原因になるため注意してください。成形中に乾燥してきてしまったら、少量の水をつけて伸ばすとよいでしょう。

こんな季節にも

1月 2月 節分

こんなシーンにも

タグ

あそれぽ

あそれぽはまだありません

あそれぽは掲載されている
レシピで作ったり遊んだりした
「あそんだレポート」をレシピ投稿主に送るものです。
感想や頂いたあそれぽに返信もできますので、気軽に送ってみましょう!

このレシピを書いた人

専門家

ねもといさむ

あそびの翼 代表
https://www.asobiwings.jp

■受賞
・コンテンポラリー・トイ・オブ・ザ・イヤー 2年連続トップ賞
  審査委員長:故クルト・ネフ/スイス・naef(ネフ)社創業者
  ドイツ・SINA(ジーナ)社が、ねもとの受賞おもちゃなど数点を商品化
・世界・木のクラフト展 大賞 その他 受賞多数

■講師
・~2012 プレイワーク・子どもの創造アトリエ を運営(東京・杉並)
・2012~2017 女子美術大学 デザイン科 非常勤講師  (講義:子ども・アート・遊び、実技:おもちゃデザイン)

■展覧会
・おかざき世界子ども美術博物館(40日間開催、3万人入場)
・富山県こどもみらい館、常陽史料館など

■ワークショップ
・水戸芸術館、鳥取わらべ館など多数

■講演
・タイ商務省(バンコク)、ケーズデンキミュージアム(水戸)など多数

■著書
『つくってあそぼう、ダンボール』(フレーベル館)
『つくってあそぼう、リサイクル素材』(フレーベル館)
『にんぎょう・おめんをつくろう』(偕成社)
『おばけとあそぼう(お化け屋敷の作り方)』(偕成社)
その他、月刊誌『保育専科』(フレーベル館)、
『幼児と保育』(小学館)に連載など、寄稿多数

■愛知県立芸術大学 卒業 (卒業制作:おもちゃ/大学資料館収蔵)

紙粘土のお面-工作

1

ボール紙を絵の大きさに切り、点線は切り込みを入れておく。(白いボール紙は軟らかいので作りにくいため避ける。)

ボール紙を絵の大きさに切り、点線は切り込みを入れておく。(白いボール紙は軟らかいので作りにくいため避ける。)

2

顔の大きさに合わせながら両面テープを貼り、立体にする。

顔の大きさに合わせながら両面テープを貼り、立体にする。

3

目と鼻の位置や、横にゴムひもを通すための穴を開ける。鼻は実際の大きさより一回り大きな穴をあけておく。首があたる部分をはさみで切り取る。紙粘土のつきをよくするために、全体に小さな穴を複数開けておく。

目と鼻の位置や、横にゴムひもを通すための穴を開ける。鼻は実際の大きさより一回り大きな穴をあけておく。首があたる部分をはさみで切り取る。紙粘土のつきをよくするために、全体に小さな穴を複数開けておく。

4

紙粘土はよく練って軟らかくしてから使う。薄く伸ばしてお面全体につけてから、鼻などの突起部分を作る。目や横の穴の紙粘土は取り除く。

紙粘土はよく練って軟らかくしてから使う。薄く伸ばしてお面全体につけてから、鼻などの突起部分を作る。目や横の穴の紙粘土は取り除く。

5

お面を被ったときに鼻が当たらないように、お面の裏から鼻部分の紙粘土を削り取っておく。

お面を被ったときに鼻が当たらないように、お面の裏から鼻部分の紙粘土を削り取っておく。

6

ポスターカラーで色を塗る。乾いたら毛糸の髪の毛などを木工ボンドで貼り付ける。

ポスターカラーで色を塗る。乾いたら毛糸の髪の毛などを木工ボンドで貼り付ける。

7

横の穴に太目のゴムひもを通して結んだら、完成。

横の穴に太目のゴムひもを通して結んだら、完成。

8

つけひげ・つけ角・つけ目の作り方はこちら⇒<a href='/asopparecipe/makes/8188323/' target='blank' style='color:#0092C4;'>ID:8188323</a>

つけひげ・つけ角・つけ目の作り方はこちら⇒ID:8188323

1/18

閉じる

お気に入り登録は
最大20件までです

お気に入り登録済みのレシピを見る

閉じる

こちらのサービスをご利用になるには無料会員登録が必要です

すでに会員の方こちら

初めてご利用の方はこちら

閉じる