公開日:2021/11/19
ID:7309612
\絵の具でコピー!?/デカルコマニーでクリスマスツリーを作ろう!
画用紙の半分に絵の具を付けて、折りたたむと・・・
まるでコピーをしたみたいに絵の具が写ります。
このデカルコマニーという技法をつかって、クリスマスツリーを作りましょう!
さあ、どんな模様が出てくるかな?
利用道具・材料
- 絵の具
- 画用紙(緑・茶)
- 牛乳パック:1つ
- 折り紙や綿、スパンコールなど(飾り用)
- はさみ
- のりやボンド
- クレパスやペン
- 絵筆(なくてもよい):1本
- 綿棒(なくてもよい):1本
遊び方・作り方
-
三角形に切った画用紙(緑)の真ん中に折りすじをつけます -
折った画用紙の半分にたっぷりの絵の具を付けます -
半分に折って、手のひらで全体をしっかりとこすると・・・ -
反対側にも模様が付きました -
ボンドを付けます(今回は綿棒を使って付けています) -
ちぎって丸めた綿を付けます -
その他にも折り紙や手芸用のスパンコールなども飾りになります -
牛乳パックを底から5㎝くらいのところで切り、レンガ模様を描いた茶色の画用紙を貼ります。 -
写真のように、ツリーを差し込む切れ目を2か所入れます -
綿が余っていれば、牛乳パックのレンガの中に詰めます -
クリスマスツリーを切れ目に差しこみます -
デカルコマニーで作ったクリスマスツリーの完成です☆
コツ・ポイント・注意事項
・手順3は子どもの期待感が高まるところです。
「しっかりアイロンをかけてね」「どんなツリーができるかな?」などの声を掛けて、一緒に楽しみましょう。
・絵の具はたっぷりと付けるとうまく写ります。
・絵筆がない場合は、絵の具を指や綿棒で付けることもできますよ。
あそれぽ
あそれぽはまだありません
あそれぽは掲載されている
レシピで作ったり遊んだりした
「あそんだレポート」をレシピ投稿主に送るものです。
感想や頂いたあそれぽに返信もできますので、気軽に送ってみましょう!

このレシピを書いた人
専門家
好きな分野は自然、製作、絵本
現在は育児を楽しみながら自身の経験をもとに、ブログ「こっこ先生のあそびば」(https://www.kokkoasobiba.net/)で、子どもが育つ遊びの紹介をしている。