ASOPPA!レシピ

レシピ等の閲覧・利用に関してはASOPPA!利用規約に従ってください

公開日:2024/05/13

ID:7619670

紙とはさみで簡単に作ろう!「ぱくぱく人形」

1枚の紙にはさみを1回入れるだけで、ぱくぱくお口が動く人形のできあがり!
「お口がぱくぱく動く動物さんは誰かな?」
「〇〇ちゃんは何に見える?」などと、イメージを膨らませながら作ってみてくださいね。
小さなお子さんも見たり動かしたりして遊ぶことができます。

専門家

こっこ先生

  • 目安人数:1人~
  • 目安時間:~5分
  • 難易度:かんたん
  • 対象年齢:0歳~
カテゴリー
室内あそび 工作

報告する

利用道具・材料

  • 紙:1枚
  • はさみ
  • ペン

遊び方・作り方

  • 今回使用する材料です。紙は長方形のものならなんでも大丈夫ですよ。
  • 紙を半分に折ります。
  • はさみで紙の半分まで切り込みをいれます。
  • 切り込みから写真のように折り目を付けます。
  • 紙を開いて、先ほどの折り目のところを中に折りこみます。
  • ペンで顔を描きましょう。
  • かっぱさんにも見えますね。
  • 両手で紙を持って、開いたり閉じたりして遊びます。
  • ぱくぱく人形でおしゃべりをしたり、ままごとのたべものを食べさせたりしても楽しいですよ!

あなたにおすすめのレシピ あなたにおすすめのレシピ

コツ・ポイント・注意事項

・広告紙やコピー用紙、ポストカードなどいろんな紙で作ることができます。
・お子さんの年齢に応じておうちの方が補助をしましょう。
・小さなお子さんはおうちの方と一緒に動かして遊んでみてくださいね。
・赤ちゃんは見せてあげるだけでもとても喜びますよ。

こんな季節にも

こんなシーンにも

タグ

あそれぽ

あそれぽはまだありません

あそれぽは掲載されている
レシピで作ったり遊んだりした
「あそんだレポート」をレシピ投稿主に送るものです。
感想や頂いたあそれぽに返信もできますので、気軽に送ってみましょう!

このレシピを書いた人

専門家

こっこ先生

幼稚園教諭、保育教諭、保育士として公立の幼稚園、こども園、発達支援センターで多くの子どもたちとかかわり、子どもの主体性を大切にした保育・教育を学ぶ。
好きな分野は自然、製作、絵本
現在は育児を楽しみながら自身の経験をもとに、ブログ「こっこ先生のあそびば」(https://www.kokkoasobiba.net/)で、子どもが育つ遊びの紹介をしている。

紙とはさみで簡単に作ろう!「ぱくぱく人形」

1

今回使用する材料です。紙は長方形のものならなんでも大丈夫ですよ。

今回使用する材料です。紙は長方形のものならなんでも大丈夫ですよ。

2

紙を半分に折ります。

紙を半分に折ります。

3

はさみで紙の半分まで切り込みをいれます。

はさみで紙の半分まで切り込みをいれます。

4

切り込みから写真のように折り目を付けます。

切り込みから写真のように折り目を付けます。

5

紙を開いて、先ほどの折り目のところを中に折りこみます。

紙を開いて、先ほどの折り目のところを中に折りこみます。

6

ペンで顔を描きましょう。

ペンで顔を描きましょう。

7

かっぱさんにも見えますね。

かっぱさんにも見えますね。

8

両手で紙を持って、開いたり閉じたりして遊びます。

両手で紙を持って、開いたり閉じたりして遊びます。

9

ぱくぱく人形でおしゃべりをしたり、ままごとのたべものを食べさせたりしても楽しいですよ!

ぱくぱく人形でおしゃべりをしたり、ままごとのたべものを食べさせたりしても楽しいですよ!

1/18

閉じる

お気に入り登録は
最大20件までです

お気に入り登録済みのレシピを見る

閉じる

こちらのサービスをご利用になるには無料会員登録が必要です

すでに会員の方こちら

初めてご利用の方はこちら

閉じる