ASOPPA!レシピ

レシピ等の閲覧・利用に関してはASOPPA!利用規約に従ってください

公開日:2025/08/01

ID:8020830

\吹いて飛ばそう/ストローロケット!

ストローを吹くとシュッと飛び出す「ストローロケット」を作ろう!

自分のオリジナルロケットの絵を描いて、どこまで飛ぶか遊んでみてくださいね!

専門家

こっこ先生

  • 目安人数:1人~
  • 目安時間:5分~
  • 難易度:ふつう
  • 対象年齢:3歳~
カテゴリー
室内あそび 工作

報告する

利用道具・材料

  • ストロー:1本
  • 折り紙(1/4の大きさ):1枚
  • 画用紙
  • はさみ
  • のり
  • セロテープ
  • ペンや色鉛筆

遊び方・作り方

  • 画用紙を用意します。
    (10㎝×15㎝くらいの大きさの画用紙が作りやすいです)
  • ペンや色鉛筆などを使って、ロケットの絵を自由に描きます。
  • はさみで絵の周りを切ります。
  • 1/4の大きさの折り紙(7.5㎝×7.5㎝)を使って、ストロー吹き矢を作ります。
    ★ストロー吹き矢の作り方はこちらです⇒ID:1272634
  • ロケットの裏側に吹き矢をセロテープで貼り付けます。
  • 吹き矢をストローに差すと・・・
  • ストローロケットの出来上がりです!
    ストローを吹いてロケットを飛ばしてみましょう!

あなたにおすすめのレシピ あなたにおすすめのレシピ

コツ・ポイント・注意事項

・短い息で勢いよくストローを吹くと、ロケットが飛び出しますよ。
・周りに人がいないか確認してからロケットを飛ばすようにしましょう。

こんな季節にも

こんなシーンにも

タグ

あそれぽ

あそれぽはまだありません

あそれぽは掲載されている
レシピで作ったり遊んだりした
「あそんだレポート」をレシピ投稿主に送るものです。
感想や頂いたあそれぽに返信もできますので、気軽に送ってみましょう!

このレシピを書いた人

専門家

こっこ先生

幼稚園教諭、保育教諭、保育士として公立の幼稚園、こども園、発達支援センターで多くの子どもたちとかかわり、子どもの主体性を大切にした保育・教育を学ぶ。
好きな分野は自然、製作、絵本
現在は育児を楽しみながら自身の経験をもとに、ブログ「こっこ先生のあそびば」(https://www.kokkoasobiba.net/)で、子どもが育つ遊びの紹介をしている。

\吹いて飛ばそう/ストローロケット!

1

画用紙を用意します。
(10㎝×15㎝くらいの大きさの画用紙が作りやすいです)

画用紙を用意します。
(10㎝×15㎝くらいの大きさの画用紙が作りやすいです)

2

ペンや色鉛筆などを使って、ロケットの絵を自由に描きます。

ペンや色鉛筆などを使って、ロケットの絵を自由に描きます。

3

はさみで絵の周りを切ります。

はさみで絵の周りを切ります。

4

1/4の大きさの折り紙(7.5㎝×7.5㎝)を使って、ストロー吹き矢を作ります。
★ストロー吹き矢の作り方はこちらです⇒<a href='/asopparecipe/makes/1272634/' target='blank' style='color:#0092C4;'>ID:1272634</a>

1/4の大きさの折り紙(7.5㎝×7.5㎝)を使って、ストロー吹き矢を作ります。
★ストロー吹き矢の作り方はこちらです⇒ID:1272634

5

ロケットの裏側に吹き矢をセロテープで貼り付けます。

ロケットの裏側に吹き矢をセロテープで貼り付けます。

6

吹き矢をストローに差すと・・・

吹き矢をストローに差すと・・・

7

ストローロケットの出来上がりです!
ストローを吹いてロケットを飛ばしてみましょう!

ストローロケットの出来上がりです!
ストローを吹いてロケットを飛ばしてみましょう!

1/18

閉じる

お気に入り登録は
最大20件までです

お気に入り登録済みのレシピを見る

閉じる

こちらのサービスをご利用になるには無料会員登録が必要です

すでに会員の方こちら

初めてご利用の方はこちら

閉じる