公開日:2021/06/12
ID:8245047
金時山の頂上で名物を堪能〜
富士山展望の山として人気。
お目当ては山頂茶店の名物「金時うどん」。
下山後は、万寿屋の温泉。
(大涌谷から引いた硫黄臭のある白濁湯で癒されます)
遊び方・作り方
-
8:50
高速で渋滞に
巻き込まれたのに…
予定より12分だけの
遅れで済みました。
小田急やるな( ̄ー ̄) -
8:56
登山口入り口到着
準備運動して出発! -
9:02
意外と急な登りが
やってきます -
9:40
乙女峠到着。
この時期にしては、
意外に気持ちよく
登れました。
うん、いい! -
富士の展望の名所。
この時点では、
曇りがちでしたね。
富士が
腹巻きしてますね。 -
10:10
長尾山を後ろに
金時山を
迎え撃ちます。 -
10:40
大涌谷と芦ノ湖
いや〜、
雲が迫ります。 -
10:45
これは奇跡。
腹巻き雲が
消えましたね。
テンション
上がります。 -
今日はこちらで
ご馳走を
いただきます。
うーん!
待ち遠しい。 -
わお〜
ボリューミーです。
うまそうです。
これは
間違いないやつ。
しかも、
この塩加減は、
わざとでしょうか。
これは、
わざとでしょうな〜。
汗で失われた
ナトリウムを
ここで補給しろ!
と、おっしゃって
おられるんですね!
いや〜、感動です。
美味しいです!
それで、うどんは、
これは、
吉田うどんですか!
こしがサイコーっす。
これは忘れらない
うどんとなりました。
うん、また、来ます。 -
下りの安全、
おうちに帰るまでの
道のりをここで、
祈願します。
ケガしませんように。
11:23、発ちます。 -
12:00
矢倉沢峠到着
明神岳分岐です。
ここで、明神岳も
今度登ることを
誓いました。 -
12:27
金時登山口バス停
到着 -
12:50
道に迷ったので
こんな時間に…
道案内の看板ほしいです。 -
気を取り直して
貸切温泉を
いただきまーす。
嬉野温泉のような
つるつるで好みのタイプ。
くぅー、いい! -
番外編
帰りのバス停近くに
人の列が絶えない
お店発見。
早速並んでみます。
どんだけのお店か
不安と期待で一杯です。 -
戦利品。
これはうまい!
お勧めですね。
疲れたカラダに
この塩分、
サイコー! -
15:00
帰宅に向けて
高速バスを待ちます。
ふぅ〜、
今日も幸せ♡
あそれぽ
あそれぽはまだありません
あそれぽは掲載されている
レシピで作ったり遊んだりした
「あそんだレポート」をレシピ投稿主に送るものです。
感想や頂いたあそれぽに返信もできますので、気軽に送ってみましょう!