公開日:2022/01/07
ID:5246605
毛糸で指編みに挑戦!マフラーを作ろう!【動画あり】
自分の指を使って編んでいく「指編み」に挑戦してみましょう!
「指編みって難しそう・・・」というイメージを持っている方も慣れれば意外と簡単に作れますよ!
長いマフラーを作るには、手先をたくさん動かし同じ動きを繰り返す根気強さが必要になります。ぜひ親子で楽しんでみてください!
利用道具・材料
- 毛糸
- はさみ
- 割りばしやペン(休憩用):1本
遊び方・作り方
-
【準備】
先を丸く結んだ毛糸に親指を通します。人差し指から、「前→後ろ→前→後ろ」と毛糸を掛けていきます。 -
次に、小指から「前→後ろ→前→後ろ」と掛けます。 -
親指と人差し指の間から出た毛糸を手のひらの上にのせて、小指側へ持っていきます。
これで準備が完了しました。 -
【ここから繰り返し】
人差し指に掛けていた毛糸を手のひらにのせた毛糸の下からつまみます。 -
つまんだ毛糸を少し引っぱり、人差し指を通します。順番に小指まで行います。 -
人差し指から小指まで、毛糸をつまんで指を通していくとこのようになります。 -
毛糸を手の甲側から通して、親指と人差し指の間から出します。そして、再び手のひらの上にのせます。 -
4~7を繰り返していきましょう。
指にかかった毛糸を下からつまんで・・・ -
指を通します。 -
繰り返していくと、手の甲側はこのように長くなっていきます。 -
ある程度長くなれば、親指の毛糸は外しても構いません。 -
途中でマフラーの先を優しく引っ張り形を整えましょう。 -
お好みのマフラーの長さになったら、毛糸を20㎝ほど残してはさみで切ります。 -
毛糸を手の甲側から通して、親指と人差し指の間から出します。 -
人差し指から順に、指の毛糸に下から通します。小指まで通したら、手からマフラーを外しましょう。 -
毛糸をマフラーの端の方の編み目に通して、結びます。
編み始めの親指に掛けていた毛糸も同じように結んでおきましょう。 -
毛糸の先はマフラーの中に隠すと目立ちません。 -
これで指編みマフラーのできあがりです!
レシピ動画
コツ・ポイント・注意事項
・どのような毛糸でもできますが、太い毛糸の方が作りやすいですよ!
・途中で休憩がしたくなったら、割りばしや鉛筆を1本用意しましょう。指の代わりに毛糸の穴へ通せばOK!
・途中で違う色の毛糸を結べば、しましまのマフラーや虹色マフラーもできます!
あそれぽ
あそれぽはまだありません
あそれぽは掲載されている
レシピで作ったり遊んだりした
「あそんだレポート」をレシピ投稿主に送るものです。
感想や頂いたあそれぽに返信もできますので、気軽に送ってみましょう!

このレシピを書いた人
専門家
好きな分野は自然、製作、絵本
現在は育児を楽しみながら自身の経験をもとに、ブログ「こっこ先生のあそびば」(https://www.kokkoasobiba.net/)で、子どもが育つ遊びの紹介をしている。