暖冬とはいえど、年が明けてからかなり気温が低い日も増えてきました。気温差に負けてしまわないように、できるだけ暖かく快適に過ごしたいですよね。そこでこの記事では、保温効果のある最新あったかグッズを集めてみました。上手に活用して寒さを乗り切りましょう。

2024年のあったかグッズのトレンドは?
ズバリ、“節電&節約”と“癒し&映え”がキーワードです。レンジで温めるだけ、充電して使う蓄熱式など、繰り返し使えるアイテムが増えていて、気になる電気代の高騰を助けてくれる要素も十分。また、ふわふわとしたぬいぐるみのような癒されるビジュアルのものも人気です。
“節電&節約”なあったかグッズ
エコで電気代の節約にもなるあったかグッズを紹介します。どれも人気の商品で売り切れ必至なため、早めにチェックしてくださいね。
360度熱を逃がさない!ラウンド型パネルヒーター
よくある3面型よりさらに保温力アップした進化版パネルヒーター。送風や機械音がないためオフィスなどでもまわりを気にせず静かに使えます。省エネでほかの暖房機器より電気代が安く、長時間の使用も安心。裏ワザとして、ブランケットを上から掛けると“ひとり用こたつ”に変身! 丸められるため、収納や持ち運びも簡単です。
こたつより手軽で経済的! 着るこたつ“こたんぽ”
フリース生地の広範囲にヒーターが内蔵された、つま先までしっかり暖かい自分専用の“着るこたつ”。底から足を出せる仕様になっているため、ケーブルを外せば、ちょっとした用事なら着たままでこなせます。電気代は一般的なこたつの1/5と省エネ。手洗いOKなところもポイントです。
薄さわずか1.5ミリ!インクで温めるINKO ヒーティングパッド
電熱線に代わる銀ナノインクを用いた特許技術で作られた、極薄シート型USBヒーター。線ではなく面を温める仕様だから、最大9Wの低電力で、約1分で40℃以上に素早く発熱。また、電磁波をほとんど発生しないところも安心感あり。USB給電式だから、モバイルバッテリーにつなぐだけで出先でも使えます。表面は肌触りのいいスエード素材で、くるっと巻いて持ち運べるところもスタイリッシュ。
モバイルバッテリーにもなる!mottole使い捨てない充電式カイロ
繰り返し使えてゴミを増やさず、使い捨てカイロよりもお財布に優しい充電式カイロ。付属のマルチUSBコードで充電してコードレスで使用でき、連続使用可能時間は約1.5~5時間。スイッチを入れたらわずか10秒で温まります。モバイルバッテリー機能搭載で、スマホなどほかのUSB機器への充電も可能。ころんとしたフォルムで、女性の両手のひらに収まるサイズ感も使いやすい。
“癒し&映え”なあったかグッズ
可愛い見た目も相まって、心までじんわりと暖めてくれるアイテムをピックアップ。どれも人気の商品で売り切れ必至なため、早めにチェックしてくださいね。
大きな肉球に癒される!ブランケット付きお昼寝クッション
ネコの手をモチーフにしたぬいぐるみクッションとブランケットのセットは、ちょっとした仮眠にぴったり! クッション背面のファスナー付きポケットに、ブランケットを収納可能。クッションには両手が通せるトンネルポケット付きで、冷えがちな手先もほんわかあったか。抱き心地の良い大きめのサイズ感と、ふわふわな触り心地の猫の手に癒されてみて。
SNS映えすると話題!aimohaマーメイドブランケット
大きな尾ひれのついたブランケットは、足を入れると腰上まで包み込み暖かさ抜群。魚の鱗のような独特な編み方で、人魚姫の気分を味わいながら防寒ができちゃいます。サイズフリーの大判38センチ×139センチ。足を入れなくても膝掛けとして、ソファーにかけてインテリアとしても素敵に映えます。
絵本から飛び出してきたみたい!MidnightCIRCUSアイピロー
まるで動物のお面のようなカバーのアイピローは、シリカゲルとセラミック入りのパックをレンジでチンしてポケットにセット。顔の広範囲を温めてくれるほか、腰やお腹に当てても身体全体がじんわりと温まります。光沢のあるベロア風の生地に、手描きタッチの動物イラストをプリントしたカバーは、ユーモラスでありながら高級感あり。
チンして使えるあったかクマさん!JOliJOli テディウォーマー
保温剤を電子レンジで温めて、クマのカバーに入れればじんわり温かなウォーマーに。手のひらより一回り大きいくらいのサイズ感で、冷えやすい指先や疲れた目元をアイマスクのように温めることができます。なにより、ふわもこな触り心地とつぶらな瞳に癒されます。色や素材違いの9種類展開で、ちょっとしたプレゼントにもおすすめ。
まとめ
体が冷えると、なんだか気持ちまでダウンしがち。あったかグッズでしっかり防寒して、マインドを上向きにもっていきましょ。
文/Ai Kano