梅雨時の洗濯物が生乾きで臭う…… 梅雨の時期の上手な洗濯方法を紹介!

公開日:2024/06/12

梅雨時の洗濯物が生乾きで臭う…… 梅雨の時期の上手な洗濯方法を紹介!

梅雨の時期は部屋干しが多くなります。

しかし、洗濯物の部屋干しは、なかなか乾かなかったり臭ったりと困り事が出てきて億劫になりますよね。

 

そこで今回は、梅雨の時期の上手な洗濯方法を紹介します。

雨の日でも気持ちよく洗濯をして、ジメジメに負けず快適に過ごしましょう!

一回の洗濯する量を減らす

一度に干す洗濯物の量が多いと、干すときに風の通り道が確保できず乾きにくくなってしまいます。

 

また、部屋の中に洗濯物をたくさん干すと、湿度が上がってしまい余計に乾きにくくなってしまいます。

普段より量を減らしこまめに洗濯すれば、部屋干しでも短時間で乾かすことができますよ。

脱水時に乾いたタオルを入れる

脱水を始める前に一度洗濯機を止め、乾いたタオルを入れましょう。

乾いたタオルを入れることでタオルが他の洗濯物の水分を吸い取ってくれるため、脱水効果がアップします。

 

乾きにくいズボンや厚手の服などは、乾いたバスタオルの上に乗せてくるくると巻いてから脱水し直すと、スピーディーに乾かすことができますよ。

 

また、梅雨の時期の洗濯は脱水時間を長めにとるのもおすすめです。

ただし、衣類の材質によっては標準脱水時間より長くすると生地が傷んだり型崩れをしたりする恐れがあるため、注意が必要です。

除湿機で湿度を下げる

洗濯物を早く乾かすためには、室内の湿度を下げることが重要です。 

 

洗濯物を部屋干しすると、蒸発した水分が室内に溜まり湿度が高くなるため、洗濯物が乾きにくくなります。

湿度が低ければ低いほど洗濯物の乾燥効率が上がるため、湿度を除去することを意識しましょう。

 

湿度を下げるためには、衣類乾燥除湿機を使用するのが手軽でおすすめです。

衣類乾燥除湿機は除湿能力が高いため、洗濯物を短時間で乾かすことができるのはもちろん、室内干しの嫌な臭いの抑制にもつながります。

 

衣類乾燥除湿機がない場合は、エアコンの除湿(ドライ)機能を使用すると良いでしょう。

洗濯物が早く乾くだけでなく、湿度が高いことによる不快感をなくすことができますよ。

風通しを良くする

洗濯物を部屋干しする際は、風通しを良くすることが大切です。

風通しの悪い場所で干すと、湿気が溜まって生乾きの状態になるため、洗濯物が乾きにくくなるだけでなく菌が繁殖してカビや臭いの原因にもなってしまいます。

 

梅雨の時期は、できるだけ窓やドアなどを開けて空気の通り道を作るのがおすすめです。

窓とドアの2か所で換気を行うことで、空気の流れを作ることができます。

 

より効率よく空気を循環させるためには、サーキュレーターや扇風機を使用するのがおすすめです。

洗濯物の水分は下に溜まるため、洗濯物の斜め下に設置します。

まんべんなく下から風を送ることができ、素早く乾かせますよ。

干し方を工夫する

梅雨の時期の洗濯物は、干す環境に加えて干し方を変えることも大切です。

同じ環境でも、干し方次第で乾くスピードが大きく変わります。

早く乾かす干し方のコツは以下のとおりです。

①アーチ干しをする

ピンチハンガーに干すときは「アーチ干し」で干すのが理想です。

 

アーチ干しとは、長い衣類は外側に干し、内側に向かって短い衣類を干す干し方のことをいいます。

アーチ干しにすることで、ピンチハンガーの中心に空気の通り道が生まれるため、効率的に洗濯物を乾かすことができますよ。

②衣類同士の間隔をあけて干す

洗濯物を干す際は、できるだけ衣類同士の間隔をあけて干します。

 

洗濯物を干す時に衣類同士が密着していると、空気の通りが悪く乾きにくくなるため、生乾きになってしまいます。

衣類同士の間隔を10cm程度あけ、空気が通りやすい状態に整えましょう。

③裏返して干す

ズボンや分厚い衣類は、裏返して干しましょう。

裏返して干すことで、縫い目やポケットなど内側まで風がよく通り、乾きやすくなります。

 

ズボンを干す場合は、空気が通りやすいようウエストの部分を筒状になるように広げて干せば、乾きやすいうえに型崩れ防止にもなりますよ。

まとめ

洗濯物の臭いを防ぐには、5時間以内に乾かすことが重要と言われています。
工夫次第で部屋干しでも早く乾かすことはできるため、なるべく短時間で乾かすことを意識して洗濯しましょう。

文/ももくら

こちらのサービスをご利用になるには無料会員登録が必要です

すでに会員の方こちら

初めてご利用の方はこちら

閉じる