親子で楽しむ食育体験。食育につながる活動、体験できる場所やメリット by KIDSNA STYLE

公開日:2024/07/18

親子で楽しむ食育体験。食育につながる活動、体験できる場所やメリット by KIDSNA STYLE

子どもたちが食材の大切さや料理の楽しさを学ぶ「食育」を、親子でいっしょに楽しみたいと考える子育て中の方は多いでしょう。この記事では、親子で楽しめる食育体験にはどんなものがあるか、食育を行なうメリット、体験場所や家庭でできる実践について紹介します。

 

※記事転載元:KIDSNA STYLE(株式会社ネクストビート)

食育体験にはどんなものがある?

食育を体験することは、子どもにとって栄養や味を知るだけでなく、食材や料理に関する知識を深め、感謝の気持ちを育む重要な学びの場です。

親子で楽しみながら学べる食育体験にはどんなものがあるか紹介します。

農業体験

農業体験は、子どもたちに自然と触れ合い、食材がどのように育つかを学ぶ絶好の機会です。

地域の農家や観光農園での農業体験は、種まきから収穫までのプロセスを実際に体験できる貴重な体験といえるでしょう。

地元の農家に足を運んで、野菜の収穫を手伝ったり、土に触れて香りや感触を感じたりすることで、食材がどれほど大切なものであるかを実感できます。

また、家庭菜園や地域のレンタル農園などで種や苗から作物を育てるのもよいかもしれません。収穫した野菜を家庭で調理することで、育てた作物への愛着と感謝の気持ちが深まるでしょう。

漁業体験

漁業体験は、子どもたちが海の恵みと食材の大切さを学べる貴重な機会です。漁港や体験型施設で魚を捕る体験をしたり、釣った魚をその場でさばいて調理することができるプログラムが人気のようです。

こうした体験を通じて、魚が食卓に並ぶまでの過程を学び、命をいただくことの大切さを実感できます。漁業に携わる人々の仕事の大変さや海の恵みの偉大さを知ることで、食材に対する感謝の気持ちが育まれることも期待できます。

海の環境保護や持続可能な漁業について考えるきっかけになれば、SDGsの観点にもつながるでしょう。

酪農体験

酪農体験は、牛や羊などの家畜から牛乳を搾り出す作業を中心に、酪農の現場を体験できることが多いようです。広々とした自然の中で、家畜と直接ふれあいながら行えるのもよい体験になりそうです。

牧場での酪農体験では、牛の飼育や乳搾り、エサやりなど、日常の酪農作業を親子で体験することができます。

搾りたての牛乳からバターやチーズを作る体験など乳製品の製造過程を学ぶことができる体験プログラムを設けている牧場もあるようです。

工場見学

工場見学は、食品がどのように製造されるのかを学ぶ絶好の機会です。食品工場では、パンやお菓子、乳製品などが作られる過程を見学するなかで、食品のできる仕組み、衛生管理や品質管理の重要性についても学べそうです。

見学では生産ラインを間近に見たり、科学技術による食品製造現場を知ることができるでしょう。また工場見学を通じて、食品製造の現場で働く人々の努力や技術の高さを実感し、食材に対する感謝の気持ちを育てられるかもしれません。

調理体験

調理体験は、食材の準備から料理の完成までを一貫して行うことで、子どもたちにとって大きな学びの場となります。

地元の食材を使った郷土料理を親子で作る体験は、地域の食文化に触れる貴重な機会です。料理をする中で、包丁の使い方や火加減の調整などの基本的な調理技術を学びます。

また、自分で作った料理を家族でいっしょに食べることで、食べることの楽しさと達成感を感じることができます。

地元の食材や食育体験で手に入れた食材を調理することで、食材や生産者に対する感謝の気持ちが芽生えるよう促してあげられるとよいでしょう。

食育体験のメリット

食育体験を通じて得られるメリットは、子どもたちが豊かな心を持ち、健康で充実した生活を送るための基盤となります。親子で食育体験を楽しむメリットについて考えます。

自然とふれあい命の大切さを学ぶ

農業体験や漁業体験を通じて、子どもたちは自然の力とその偉大さを実感します。

農業体験で大切に育てた野菜や漁業体験で漁獲した魚などの海産物が日々の食卓に並ぶことを知れば、自然の恩恵と大切さを理解できるかもしれません。

この体験を通して、食材一つひとつに込められた命の重みを実感でき、食べ物を無駄にしない心が育まれます。

生産者への感謝の心が芽生える

農作業や漁業を実際に体験することで、食べ物が私たちの手元に届くまでには多くの人々の努力が必要であることを実感します。

収穫や漁業体験を通して、農家や漁師など食材の生産者に対する感謝の気持ちが芽生え、仕事への理解や社会性を喚起するきっかけにもなるでしょう。

食育体験を経ることで、自然や生産者に対する感謝の気持ちが子どもたちの日常生活にも反映されるとよいでしょう。

五感を使う豊かな食体験ができる

食育体験では、土や海など自然の匂いや感触、収穫した野菜の香りや料理中の食材の音、調理された料理の味など、さまざまなアプローチで五感が刺激されます。

自分で収穫した野菜を使った料理は、調理の課程で新たな発見を得るだけでなく、見た目や香り、食感を通して、食べる喜びを深めることができます。

このように、五感を通じた体験は子どもたちの感性を豊かにし、食べ物に対する興味や関心を引き出します。

健康的な食習慣が身につく

食育体験を通じて、子どもたちは健康的な食習慣を自然に身につけられることがあるようです。

自分で収穫した野菜を使って料理をすることで、食に興味が出て野菜をたくさん摂る習慣ができるでしょう。

また、食べ物の栄養価やバランスを学ぶことによって、健康的な食生活を維持するための意識向上が期待できそうです。

食育体験ができる場所

親子で食育体験を楽しむためには、さまざまな場所や方法を活用するのがよいでしょう。

ここでは、自治体や企業が主催するイベントやプログラムを活用して食育体験を探す方法を紹介します。

自治体のイベントを活用する

町おこしや地域振興、子育て支援などを目的に、食育イベントを定期的に開催している自治体は多いようです。

各自治体では地域の特性を活かした農業体験、漁業体験などがあるようです。こうしたイベントは、自治体の公式ウェブサイトや広報誌、地域のコミュニティセンターなどで情報を得ることができます。

企業や大学が主催するプログラムを探す

多くの企業がCSR(企業の社会的責任)の一環として、食育体験プログラムを提供しています。また、農業大学や畜産大学などでは学生のアクティブラーニングや地域連携・産学連携活動の一環として、地域の子ども向けのイベントが行われるケースも見られます。

企業や大学が主催するプログラムでは、土日祝日や夏休みなどに期間や日程を限定したプログラムやワークショップなどが催されているようです。

内容としては、工場見学や食材や加工機材などを使った実験教室、料理教室などで参加者募集をしていることがあるようです。

農業体験施設を利用する

各地には、農業体験を提供する施設が多く存在します。こうした施設では、種まきや収穫、野菜の栽培など、さまざまな農業体験が可能です。

観光農園では、いちご狩りやブルーベリー摘み、野菜の収穫体験など、季節ごとにさまざまな農業体験を楽しむことができます。

また、地元の農協や農業体験施設では、親子向けの農業体験プログラムが提供されていることもあるようです。

これらの施設では、年間を通じてさまざまな食育体験を楽しむことができます。

家庭でできる食育体験

家庭でできる食育体験は、子どもたちに食べ物の大切さや楽しさを教えることができる絶好の機会です。

ここでは、生活のなかで家庭で簡単に実践できる食育体験とそのメリットを紹介します。

食事づくりのお手伝い

家庭での食事づくりは、子どもたちにとって最も身近な食育体験です。親子で一緒に料理をすることで、食材に触れ、料理の楽しさを学ぶことができるでしょう。

最初は、野菜を洗う、皮をむく、お米をとぐなどの簡単なお手伝いから始めてみましょう。子どもたちが自分でできる範囲の作業を任せることで達成感が得られ、料理に対する興味が深まります。

野菜の切り方や調味料の使い方など、料理の基本を教えることは、子どもたちにとって貴重な学びの場です。「さ・し・す・せ・そ」の調味料(砂糖・塩・酢・醤油・味噌)を使って簡単な料理を作ることで、調味料の役割を学び、味覚の幅が広がります。

料理には失敗がつきものですが、失敗を通じて工夫する力が育まれます。野菜の切り方を間違えても、「次はどうすれば上手くいくか」を考えることで、自分で解決策を見つける力が身につくかもしれません。

ベランダでのミニ家庭菜園

家庭菜園は、子どもたちが食材の育つ過程を間近で見て、学ぶことができる食育体験です。マンションのベランダなどの小さなスペースでも簡単に始められるので、手軽に実践できます。

ミニトマト、バジル、葉物野菜など、成長が早く、育てやすい野菜を選ぶと良いでしょう。プランターや鉢を使って、少量の土で育てることができるので、場所を選ばずに始められます。

種をまき、水やりをしながら、成長を見守ることで、植物が育つ喜びを感じられます。また自然の仕組みや生き物の成長に対する理解が深まります。

収穫の時期には、自分で育てた野菜を摘み取り、実際に食べることで、食材の大切さを実感します。

毎日の食事を学びの場に

家庭での食育を効果的に進めるためには、日々の生活の中で無理なく取り入れられる工夫が必要です。

地元で採れた食材や、地域の郷土料理を家庭で取り入れることで、食文化や食材に対する理解が深まります。地元の市場で旬の野菜を買って調理することで、地域の食材の魅力を知ることができます。

食べ物を無駄にしないように、食材の保存法や料理の工夫を教えることも食育の一環です。野菜の皮を使ったスープや、余ったご飯でおにぎりを作るなど、食品ロスを減らす工夫を一緒に考えましょう。

食べ物の安全や健康についての知識を子どもと共有することで、健全な食生活を送る基礎が築かれます。例えば、栄養バランスの取れた食事を心がけることや、添加物についての知識を学ぶことが大切です。

季節ごとの行事や子どもの興味・関心に合わせて、特別な料理を作ることで、食べ物と文化の関係を学ぶことができます。

正月のおせち料理や節分の恵方巻、またオリンピックなどをきっかけに子どもが興味を持った国の料理を作ってみるなど、行事や世界の文化を食から理解することも食育の大きな効果です。

さまざまな食育体験で子どもの心を豊かに

体験を通じた食育で、子どもたちは身近な食材や自然、科学や文化と触れ合いながら食に対する関心を高めることができます。

家庭でもできる食育体験を積み重ねることで、食に対する感謝の気持ちや知識、広い視点などを育むステップとなることが期待できそうです。

体験で学ぶ食育は、親子で楽しみながら食に対する興味や感謝の気持ちを育むよい機会です。親子で食育体験を楽しみながら子どもの心身を伸ばしていけるとよいですね。

 

※記事転載元:KIDSNA STYLE(株式会社ネクストビート)

こちらのサービスをご利用になるには無料会員登録が必要です

すでに会員の方こちら

初めてご利用の方はこちら

閉じる