お化け屋敷は、暑い夏に最適な納涼エンターテインメント。
薄暗い空間に足を踏み入れれば、日常では味わえない恐怖やドキドキを体験できます。
この記事では、お化け屋敷の歴史や魅力について詳しくまとめました。
「怖い!!」と評判のお化け屋敷スポットもご紹介しているので、ぜひご家族で足を運んでみてください。
※一部、怖い画像が使用されています。苦手な方はご注意ください。
お化け屋敷は、暑い夏に最適な納涼エンターテインメント。
薄暗い空間に足を踏み入れれば、日常では味わえない恐怖やドキドキを体験できます。
この記事では、お化け屋敷の歴史や魅力について詳しくまとめました。
「怖い!!」と評判のお化け屋敷スポットもご紹介しているので、ぜひご家族で足を運んでみてください。
※一部、怖い画像が使用されています。苦手な方はご注意ください。
お化け屋敷は、いつ・どのように始まったのでしょうか?
お化け屋敷の歴史や種類についてご紹介します。
お化け屋敷は、「幽霊」「妖怪」といった怖い物がたくさん待ち受けているアトラクションです。
来た人に「恐怖を味わわせること」を目的にしており、ビックリネタが仕込まれているケースも少なくありません。
お化け屋敷に足を踏み入れた人は、「次に何が出てくるんだろう」という恐怖を感じながら時間を過ごすこととなります。
お化け屋敷はテーマパークに設置されているケースが多く、日本以外の国でも定番のアトラクションの1つです。
たとえばディズニーランドの「ホーンテッドマンション」は、西洋風お化け屋敷の代表格。
このほかユニバーサルスタジオでは、ハロウィーン期間中にゾンビやお化けが登場するホラーイベントやアトラクションが行われます。
日本のお化け屋敷の原型は、江戸時代のお医者さんが自宅の庭に作ったお茶屋にあるといわれています。
お茶屋の中には、恐ろしい幽霊の絵や妖怪の人形がたくさん飾られていたのだとか。
「不気味なものが飾られている」という噂を聞きつけ、怖い物見たさで訪れる人が後を絶たなかったそうです。
お茶屋は「大森の化け物茶屋」と呼ばれ、大きな話題となりました。
ただし人々の反響があまりにも大きかったため、公開は3カ月くらいで終了となってしまったそうです。
「怖い物を見世物にする」という催しは時代を経ても人々の興味を惹きつけ、大正時代には全国各地で見られるようになりました。
当時は「夏祭りのみの限定」などが多かったようですが、やがて怖い物を常設する施設も登場。
戦後になると怖い物を見ることがエンターテインメントとして人気を集め、多くの遊園地で「お化け屋敷」が置かれるようになりました。
お化け屋敷の原型が生まれたとされる江戸時代は、歌舞伎が広く大衆に親しまれた時代。
歌舞伎の演目には、「番町皿屋敷」「東海道四谷怪談」などといったホラーものがさまざまあります。
暑い夏、人々は背筋の凍るような芝居を見て、暑さを忘れるのが定番だったそうです。
「夏=ホラー」「夏=お化け」などのイメージがあるのは、お化けが日本の夏の風物詩として深く根付いているためといえるでしょう。
お化け屋敷は進化を続けており、種類はさまざまあります。
ここからは、日本のお化け屋敷の種類を見ていきましょう。
来場者が自分でお化け屋敷の中に入り、歩いて巡るタイプのお化け屋敷です。
中は迷路のようになっており、怖いお化けが出てきたりびっくりするような大きな音が鳴ったりします。
お化け屋敷としては定番のスタイルで、お化け屋敷の初期に多く見られました。
そもそも「迷路のような場所を巡る」というアトラクションは、明治時代にイギリスから入ってきて人気を博したのだそう。
迷路にお化けや妖怪を配置するアレンジを加えて、来場者を怖がらせるようにしたのがウォークスルー型お化け屋敷です。
【代表例】
小型の乗り物に乗って、館内を巡るタイプのお化け屋敷です。
乗り物に乗れば勝手に進んでいくので、「お化けが怖くて先に進めない」などの心配はありません。
お化けが苦手な人や子どもなどは、ライド型がおすすめです。
【代表例】
リアルな恐怖映像や音で来場者を怖がらせるのがシアター型・VR型です。
来場者は着座して、恐ろしいお化けコンテンツを視聴します。
恐怖レベルはお化け屋敷によって異なりますが、VRを利用したものなどは超リアル。
中にはとんでもなく恐ろしいものもあるので、苦手な方は要注意です。
【代表例】
課題や謎をクリアしながら進んで行くタイプのお化け屋敷です。
ストーリー性が高く、「ただ怖い物を見るだけ」以上の楽しさがあります。
ミッション型は他の来場者との協力が必要なイベントもあり、仕掛けは非常に多彩&豊富です。
来場者が主体的に行動する必要がある分、終わった後は達成感も味わえます。
【代表例】
ウォークスルー型のお化け屋敷を最新の技術でアップデートしたお化け屋敷です。
館内の随所にプロジェクションマッピングなどの演出があり、幻想的な世界を楽しめます。
アナログなお化け屋敷よりも没入感が強く、リアルな恐怖を楽しめると好評です。
【代表例】
お化け屋敷について、「なぜわざわざ怖い思いをしに行くんだ」と疑問に思う方もいるかもしれません。
「お化け屋敷だからこそ」といえる、お化け屋敷の魅力をご紹介します。
恐怖を体験すると、脳内から恐怖を落ち着かせようとする物質が分泌されるのだとか。
お化け屋敷を出た後も効果はしばらく続くため、お化け屋敷を出た後は何となくスッキリした気分になるのです。
お化け屋敷特有の「誰かが出てきそう」「逃げることができないかも」などの不安は、犯罪心理学でいうところの「犯罪不安」に近いといわれています。
すなわちお化け屋敷で恐怖を体験することは、夜の一人歩きが危険など恐怖の予行演習になるということ。
ほどほどの怖さのお化け屋敷に子どもを連れて行くことは、「怖い」という感覚を教える上で有益です。
お化け屋敷は非日常を味わえるアトラクションではありますが、世の中には「怖い物が苦手」という人も存在します。
お化け屋敷に行きたくない人を無理に同行させるのは控えましょう。
特に近年はお化け屋敷のクオリティが上がっており、途中でリタイアする人も少なくありません。
お化け屋敷がトラウマ体験にならないよう、個人の意志を尊重することが大切です。
怖い物が平気な人は、積極的に最恐お化け屋敷にチャレンジしてみてください!
ここからは、恐怖レベルが高めなお化け屋敷スポットをご紹介します。
「史上最恐・世界最長クラス」の呼び声も高い、ウォークスルー型のお化け屋敷です。
来場者は、「富士の裾野に佇む閉鎖された慈急総合病院」の中を歩いて巡らなければなりません。
ルートの長さは約1kmあり、入場から退場までに約50分かかります。
薄暗い病院内部では聴覚や触覚を刺激する恐怖の仕掛けが炸裂し、常に気が抜けません。
恐怖とストレスに耐えられず、リタイアする人も多いそうですよ!
【開場時間】
・9:00~20:00
※季節によって時間が変わるため、事前の確認をおすすめします。
【入場可能な人】
・小学生以上(小学生は中学生以上の付添者の同伴が必要)
※未就学児、妊娠中の人、脆弱性骨折のリスクがある人、脳血管・脳神経系異常がある人は入場不可
【料金】
・フリーパスのある人:4,000円/1組(4名)
・フリーパスのない人:8,000円/1組(4名まで)
【公式サイト】
※画像:プレスリリース素材
お化け屋敷プロデューサー・五味弘文氏が手掛ける和風お化け屋敷です。
「靴を脱いで入る」という斬新な設定で、没入感が高まります。
現在開催中の特別演出「呪いの硝子窓」は靴を履いたまま参加できるイベントです。
特に注目したいのは、「志茂式ファンタスマゴリー」という技法が使われていること。
これは、映像であるにも関わらず、すりガラス越しに被写体が存在するように錯覚させる特別な技法です。
↓が志茂式ファンタスマゴリーを使用した映像です。
このような技術が使われているので、すぐそこに幽霊がいるような感覚に、鳥肌が立つこと間違いなし。
恐怖体験をあおるリアルな恐怖映像は、お化け屋敷ファンの間でも「怖すぎる」と話題になりました。
なお16時30分からは、【絶叫編】として期間限定で怖さレベルがさらにアップするそう!
大丈夫な人は16時30分以降のバージョンに参加してみてはいかがでしょうか。
【開場時間】
・10:00~21:00
【入場可能な人】
・6歳以上
【料金】
・1,050円
※ワンデーパスポート・ライド5・アトラクション1回券での入場可
【公式サイト】
※画像提供:株式会社東映京都スタジオ
映画撮影のプロによって作られたセットの中に、プロの俳優がお化けとして登場するお化け屋敷です。
昔ながらのスタイルといえますが、プロの美術チームが手掛ける装飾やお化けのリアルさは、かなりのレベル。
デジタルとは一味異なる、生身の怖さがあります。
またこちらのお化け屋敷も、お化け屋敷プロデューサー・五味弘文氏の手でプロデュースされたもの。
ツボを押さえた恐怖演出が随所に盛り込まれており、絶叫する人も少なくないそうです。
【開場時間】
・9:00~17:00
【入場可能な人】
・3歳以上(未就学児は16歳以上の同伴者が必要)
※付添のいない車椅子の人、心臓や血圧にトラブルのある人、妊娠中の人、飲酒している人、時代劇コスプレの人は入場不可
【料金】
・600円(入村料は別)
【公式サイト】
※画像提供:グリーンランドリゾート株式会社
トロッコに乗って入場する、ライド型のお化け屋敷です。
装着したヘッドホンで不気味でリアルな地獄の音を聞きながら、地獄の様子を見て回ります。
お化け屋敷は薄暗い上、ヘッドホンから聞こえてくる音は非常にリアル。
本当に地獄の中を巡っているような、何ともいえない恐怖を体感できます。
なお、グリーンランドにはもう一つ「ホラータワー 廃校への招待状」というお化け屋敷もあります。
こちらは全国放送でとりあげられたこともある、九州では有名な心霊スポット。
本物の出現にはご注意くださいね。
【開場時間】
・9:30~17:30または9:30~20:00
※日にちによって営業時間が異なるため、必ずHPで確認してください。
【入場可能な人】
・3歳以上(未就学児は16歳以上の同伴者が必要)
【料金】
・フリーパスまたは回数券5枚
【公式サイト】
※ご紹介したスポット情報は8月執筆時点での情報となります。