夏休み真っ只中。普段は習い事や宿題に追われて忙しい毎日を送っているお子さんと一緒に、涼しげなドリンクを手作りしてみてはいかが? どれも火を使わずに作ることができる簡単レシピなのに加え、ちょっとした実験要素もあるので自由研究のネタにももってこい。親子のコミュニケーションもとれて、一石二鳥。ぜひ挑戦してみてくださいね。
                                        シュワシュワ、ぷるん! 炭酸ゼリードリンク
ゼリーは冷やし固めるまで時間がかかるイメージですが、裏技を利用すれば、あら不思議!作り始めからたったの15分で完成するゼリードリンクをご紹介。
【材料】
- ソーダ飲料(砂糖入り・常温のもの)・・・200ml
 - ゼラチン・・・大さじ1(5g)
 - 砂糖・・・小さじ2(9g)
 - 氷・・・適量
 
                            耐熱カップに、常温のソーダ飲料を100ml入れる。
                            ソーダ飲料にゼラチンをふり入れ、スプーンで軽くかき混ぜる。
                            600Wの電子レンジで40秒加熱し、混ぜてゼラチンを溶かし、砂糖を加える。 残りのソーダ飲料100mlを加え、砂糖が溶けるまで混ぜ合わせる。
                            グラスに氷を入れ、ゼラチンを混ぜたソーダ飲料を静かに注ぐ。混ぜずにそのまま10分ほど待つ。
                            グラスの中でゼリー状に固まったら完成!
                            ゼラチンは人肌以上の温度で液体に溶けだし、20℃以下で固まり始めるという性質があります。これを利用し、氷を加えて一気に冷やすことで固まる時間を短縮! 短い時間で固めるので炭酸も抜けにくく、口の中ではじけるような刺激が楽しめます。ストローでクラッシュさせながらいただきます。
参考
子どもが大好きカルピスのアレンジドリンク
夏のドリンクの王道カルピスですが、たまには味変で楽しんでみてはいかがでしょうか。どちらも材料3つで手軽に作れますよ!
ベリーカルピスソーダ
【材料】
- カルピス(希釈用)・・・30ml
 - 炭酸水・・・150ml
 - 冷凍ベリーミックス・・・適量
 
                            冷凍のベリーミックスを入れたグラスに、カルピスを注ぐ。
                            その上から炭酸水を静かに注いで完成!
カルピスラッシー
【材料】
- カルピス(希釈用)・・・30ml
 - 牛乳・・・150ml
 - レモン汁・・・15ml
 
                            グラスに牛乳とレモン汁を入れてよくかき混ぜ、そこにカルピス(希釈用)を注ぎ入れ、全体をよく混ぜて完成!
氷のかわりに冷凍ベリーを使ったソーダと、とろっとした喉ごしが楽しめるラッシー風ドリンク。どちらも新鮮な味わいです。
参考:
おうちでサイエンス① カフェ風セパレートドリンク
おしゃれなカフェで見かけるような、きれいに層が分かれている“セパレートドリンク”に挑戦! 実は糖度に秘密があって、同じ量の液体でも糖分が多いものほど重くなるという性質を利用しているんです。
2層のフルーツジュースソーダ
【材料】
- 好みの無糖フルーツジュース・・・70ml
 - シロップ・・・小さじ3杯程度(ガムシロップなら1つ)
 - 炭酸水・・・50ml
 - 氷・・・適量
 
                            まずシロップを作ります。耐熱容器に水100ccと砂糖100gを入れて軽く混ぜてから、ラップなしで600wのレンジで20秒加熱します。レンジから取り出し、さらにかき混ぜ、砂糖が溶けきれていない場合は追加で20秒加熱します。
水と砂糖の割合は1:1です。何杯作るかによって調節してください。
                            好みのジュースにシロップを注ぎ、よく混ぜます。
                            グラスいっぱいに氷を入れ、氷に当てるように炭酸水をゆっくり注ぐと……
                            きれいな2層に分れたセパレートドリンクが完成!
                            アイスの実をトッピングすると、さらにカフェっぽいドリンクに。
2層の麦茶オレ
【材料】
- 麦茶・・・50ml
 - シロップ・・・小さじ3杯程度(ガムシロップなら1つ)
 - 牛乳・・・50ml
 - 氷・・・適量
 
                            濃いめに煮出した麦茶にシロップを混ぜておきます。そこに氷を入れ、牛乳をゆっくり注ぎます。
                            おしゃれな麦茶オレが完成!
ミルクにシロップを入れると、上下逆で作れます。麦茶ならコーヒーが飲めないお子さんでも大丈夫。
おうちでサイエンス② バタフライピーで色変ドリンク
タイなどの東南アジアで古くから愛されているハーブ、“バタフライピー”を使った映えドリンクのレシピをご紹介。
今回はSNSでも話題のカルディコーヒーファームから季節限定で発売されている「オリジナル バタフライピーシロップ」を使用します。マメ科のハーブ、“バタフライピー”のエキスに、紅茶のアールグレイの香りづけにも使われるベルガモットや、夏ミカンをブレンドした濃縮シロップです。
バタフライピーde不思議なクリームソーダ
【材料】
- カルディのバタフライピーシロップ・・・大さじ4
 - 炭酸水・・・150ml
 - レモン汁・・・少々
 - 氷・・・適量
 - バニラアイス・・・お好みで
 
                            グラスにバタフライピーシロップ大さじ2を入れ、レモン汁を加えて混ぜたら、氷を入れる。
                            メジャーカップに炭酸水、バタフライピーシロップ大さじ2を入れ、静かにグラスに注ぐ。
                            パープルのグラデーションがきれいなソーダに、バニラアイスをのせて召し上がれ!
                            左はバタフライピーシロップを水で割ったもの。まるでサファイアのような深いブルーにレモン汁を入れると……バタフライピーに含まれるアントシアニンがレモンの酸性に反応して、ブルーから紫、ピンクに変化します。
ポリフェノールの一種であるアントシアニンは、メラニンを抑制する働きがあり、美白効果も期待できるのだとか。まさに紫外線が気になる夏にぴったりのドリンクなのです。
まとめ
文/Ai Kano