【NISA】株価が暴落したら……!?損をしないための考え方と投資手法

公開日:2024/11/11

【NISA】株価が暴落したら……!?損をしないための考え方と投資手法

2024年8月、株価がかつてないほどに急落し「令和のブラックマンデー」と言われました。

特に今年から新NISAで投資デビューした方は、不安になることも多いのではないでしょうか。

 

この記事では、株価が暴落した時に陥りがちな落とし穴や、被害を防ぐための方法について詳しく解説していきます。

投資初心者の方でも理解しやすい内容にしているので、安心してくださいね。

①NISAとは? 暴落はなぜ起こるのか?

NISAとは、少額からの投資を行う方向けに始まった「少額投資非課税制度」のことです。

NISAの最大のメリットは、投資の利益に対して税金がかからないこと。

通常、株式などに投資した場合、得た利益に約20%の税金がかかります。

少額からでも始められ、将来の子どもの教育費や老後の資金を積み立てるための選択肢として知られています。

 

株式市場が暴落する要因としてよく挙げられるのが、世界的な経済不安や金利の変動、企業業績の悪化、さらには予測できない天災やパンデミックといった突発的な出来事です。

最近では「コロナショック」が新しいですね。

 

暴落が起きた際、資産運用に慣れていない初心者の投資家は、すぐに「自分の投資が失敗したのではないか」と不安になりがち。

しかし、暴落が起こる理由とその本質を理解し、冷静に対処することが大事なのです。

 

次の章では、特に初心者が「株価暴落時に陥りがちな落とし穴」を説明していきます。

②株価暴落時に陥りがちな落とし穴

株価暴落時に投資家がよく陥る落とし穴のひとつが「パニック売り」です。

暴落のニュースに焦り、「今、売却すれば損失が少なくて済むのではないか?」と、焦って売ってしまうことをいいます。

 

しかし、こうした短期的な視点で売却を行うと、市場が回復した時に得られるはずの利益を逃してしまいます。

これは、いわゆる「損切り」と呼ばれる行為ですが、長期的に見ればむしろ損となることが多いのです。

 

まず初めに大切なのは、現在の市場状況を冷静に把握することです。

暴落が起きた理由は何か? 

一時的なショックなのか、それとも長期的な景気後退が原因なのかを確認しましょう。

 

ニュースや専門家の意見を参考にしつつ、自分が投資している銘柄や資産の状況も調べるといいですね。

 

また、注意したいのは、感情に流されないこと。

株式などの評価額がマイナスになると、つい焦って売却したくなりますよね。

かし、慌てて行動する前に、一度冷静になりましょう。

専門家の意見を聞いたり、家族に相談したりと、第三者の意見を取り入れるのもいいですね。

 

次の章では、利益が極端なマイナスにならないためにできる予防策を紹介します。

③被害をおさえるための「長期投資」「分散投資」

株価暴落の時に慌てないために、やっておくべきことが2つあります。

それは「長期投資」と「分散投資」です。

それぞれ説明していきますね。

長期投資

長期投資とは、株式や投資信託などの資産を長期間にわたって保有し、時間をかけて資産価値の成長を期待する投資手法です。

暴落時すぐに資産を売却して損失を確定してしまうのではなく、落ち着いて、長期的な視野をもって値上がりを待つことは大事な考え方の一つです。

 

特に投資信託においては、短期的な市場の変動に影響されず、「複利効果」を活かして安定したリターンを狙うことができる可能性があります。

時間が経つにつれて、投資した元本だけでなく、その利益に対しても利益が生まれ、雪だるま式に資産が増えていくのが複利効果。

暴落時に投資をやめてしまうと、これまで積み上げてきた複利の力を失うことになります。

 

暴落が起きても、冷静に長期視点を持ち続けることが非常に重要なのです。

分散投資

分散投資とは、投資リスクを分散させるために、異なる種類の資産や市場に投資を行う手法です。

基本的な考え方は、例えていうと「全ての卵を1つのバスケットに入れない」というもので、投資を分散しておけば、ある投資で損失が出ても、他の投資で損失を補うことができるという考え方です。

 

例えば、国内株式に加えて外国株式、さらにはリート(不動産投資信託)などにも資金を振り分けることで、特定の市場や国の経済状況に依存しないバランスのよい投資ができます。

 

また、市場全体が不安定になった時にも、リスクを抑えながら投資を続けることができるため、特に長期投資を行う際に重要な役割も果たしてくれます。

まとめ

今回は、株価が暴落した時に陥りがちな落とし穴と被害を抑えるためにしておくべきことについて説明しました。
パニック売りや損切りに走らず、冷静になることが大事でしたね。
そのためには専門家や家族の意見を取り入れることも重要であることを説明しました。
暴落の時に右往左往しないためには、長期投資と分散投資をしておくことも大切です。

「もっとよく知りたい」と思っても、子育てで忙しい中では、なかなか勉強する時間が取れませんよね。
今はXやYouTubeなどで、隙間時間で見られるコンテンツがたくさん出ています。
自分に合ったものを見つけて、ぜひ楽しく勉強して投資、NISAに対する理解を深めてください。
株価暴落の時に慌てないためには、知識を蓄えていくことが大事なのです。

文/綾部まと

こちらのサービスをご利用になるには無料会員登録が必要です

すでに会員の方こちら

初めてご利用の方はこちら

閉じる