口の中ですーっと溶けて、心地よい甘さを感じさせてくれるアイスクリーム。
日射しが強くなる季節こそ、食べたくなるデザートです。
日本では、5月9日がアイスクリームの日に定められています。
好みのアイスクリームを選んで、家族でおいしくいただきましょう。
この記事では、アイスクリームの日の由来やイベント、さらにはアイスクリームの日に食べたい新作アイスクリームをご紹介します。
口の中ですーっと溶けて、心地よい甘さを感じさせてくれるアイスクリーム。
日射しが強くなる季節こそ、食べたくなるデザートです。
日本では、5月9日がアイスクリームの日に定められています。
好みのアイスクリームを選んで、家族でおいしくいただきましょう。
この記事では、アイスクリームの日の由来やイベント、さらにはアイスクリームの日に食べたい新作アイスクリームをご紹介します。
5月9日は「アイスクリームの日」。
アイスクリームの日が制定されたいきさつやアイスクリームの日にちなんだイベントをご紹介します。
アイスクリームの日は、東京アイスクリーム協会(現・日本アイスクリーム協会)によって1964年に定められました。
5月9日が選択されたのは、当時協会がこの日を「アイスクリームデー」に定めていたため。
アイスクリームデーには都内の施設や病院などにアイスクリームが寄贈されたり、アイスクリームの祭典が開催されたりしました。
アイスクリームデーはそのままアイスクリームの日となり、アイスクリームの普及活動やPRが全国各地で行われています。
アイスクリームの日には、日本アイスクリーム協会やアイスクリームを販売している企業がさまざまなイベントを展開します。
2025年に開催予定のアイスクリームイベントを見てみましょう。
出典:PRTIMES
アイスクリームフェスタは、全国各地の主要都市でアイスクリームの無料配布を行うイベントです。
2024年に引き続き、2025年も開催が決定しています。
イベントでは、アイスクリームメーカーの人気アイスクリームが計1万個配布されます。
会場によってはご当地キャラクターが登場するなど、楽しいイベントもたくさん。
ぜひ親子で足を運んでみましょう。
アイスクリームフェスタが行われるのは、以下の8都市です。
【東京】
【大阪】
【名古屋】
【福岡】
【札幌】
【広島】
【仙台】
【金沢】
参考:【5月9日は アイスクリームの日!】「アイスクリームフェスタ2024」イベント開催&あなたの職場にアイスクリームでエールを届けるプロジェクト実施中! | オハヨー乳業株式会社
出典:PRTIMES
高品質な素材と多種多様なフレーバーで人気の高級アイスクリームブランド「ハーゲンダッツ」。
2025年4月~6月にかけて、アイスクリームをメインに据えたアフタヌーンティーを開催します。
5月9日のアイスクリームの日には、ハーゲンダッツのアイスクリーム・いちごミルクのパンナコッタ・いちごタルト・スティック型のメレンゲロリポップなどを乗せたスタンドが登場!
スープやオープンサンドのセイボリー(塩味の軽食)・スペシャルドリンク・プリンセスケーキもついていて、食べるのが惜しくなるほど華やかです。
ぜひこの機会を利用して、贅沢なひとときを楽しみましょう。
■販売期間: |
2025年4月26日(土)~6月29日(日)の特定日(販売場所により異なる) ※要予約 |
■販売場所: |
全国6都市(仙台・大宮・新浦安・東京・名古屋・大阪)の結婚式場
|
■料金 : | 5,000円~/人 ※消費税・サービス料15%込 |
日射しが強さを増し、冷たいアイスクリームのおいしさが際立つ季節がやってきました。
アイスクリームの新作はさまざま登場しており、気になる商品がたくさんあります。
ここからは、新作&変わり種のおすすめアイスクリームをご紹介します。
出典:PRTIMES
セブンイレブンと、シリアルスイーツの人気ブランド「シュガーバターの木」のコラボレーションによって生まれたアイスクリームです。
ミルキーなホワイトチョコレートアイスは、バター風味のホワイトチョコレートでコーティングされており、濃厚な味わい。
アイスの表面にはサクサクしたクレープ生地が敷き詰められており、軽快な食感を楽しめるのも魅力です。
香ばしい食感とミルキーな味わいは、まさにシュガーバターの木のアイスバージョン!
数量限定なので、セブンイレブンで見かけたら迷わずカゴに入れましょう!
出典:PRTIMES
セブンティーンアイスは、江崎グリコが展開する自動販売機専用のアイスクリームブランド。
新作アイスは、香り高い京都府産一番茶を使用した「宇治抹茶」と、北海道乳牛の乳原料のみで作られた「北海道ミルク」の2種類です。
宇治抹茶はうま味と甘味が強く、抹茶の苦味が苦手な人もおいしく食べられます。
一方北海道ミルクは「プレミアムアイスクリーム基準(※)」をクリアしており、濃厚で芳醇なミルクの風味を楽しめるのが魅力です。
なお販売元の江崎グリコは、大阪・関西万博のシグネチャーパビリオン『大阪ヘルスケアパビリオン』のプレミアムパートナー。
新作アイスは、万博会場のセブンティーンアイス自動販売機でも購入できます。
発売日:4月13 日~
※江崎グリコ プレミアムアイスクリーム基準
出典:PRTIMES
「ガリガリ君」でおなじみの、赤城乳業の人気アイス。
「カラースプレー」「チョコソース」「ホイップクリーム風アイス」がたっぷりと使われており、「アイスクリームに思う存分トッピングを乗せてみたい!」という願いを実現できます。
実はこのアイスクリームが発売されたのは、2024年4月。
あまりの人気に商品供給が間に合わず、販売休止になっていました。
こちらも数量限定なので、見かけたら即ゲットが鉄則です!
出典:PRTIMES
2005年の発売以来「大人が満足できる贅沢アイス」として人気を博してきた「PARM(パルム)」。
近年さまざまなフレーバーが登場していましたが、4月には赤肉メロンのソースが入った「ザ・メロン」が販売されます。
ベースのアイスクリームには青肉メロン果汁が使われており、爽やかな後口。
コーティング部分のホワイトチョコレートはなめらかな口当たりで、満足度の高い一品です。
メロンづくしの本格的な味わいは、初夏の食後のデザートにぴったり!
出典:PRTIMES
板チョコアイスは、チョコレート好きからの評価が高いロングセラーアイスクリーム。
2025年は発売から30周年に当たることから、「バースデーショートケーキ味」が発売されることになりました。
ベースのアイスクリームはホイップ風味で、中には甘酸っぱいいちごソースが入っています。
外側はスポンジケーキをイメージしたクッキークランチ入りのホワイトチョコレートでコーティングされており、まさにショートケーキを食べているかのような贅沢な味わいです。
なくなり次第販売終了となるので、板チョコアイス好きの方はぜひコンビニをチェックしてみてください。