日中30℃を超える日も出てきて、一気に夏の陽気になりましたね。暑くなると気になってくるのが「足の臭い」です。
外で靴を脱ぐときに、蒸れや汗による臭いにヒヤっとした経験がある人も多いはず。
そこで今回は、部活で年中足の臭い対策が欠かせない、我が家が愛用しているアイテムを紹介します!
日中30℃を超える日も出てきて、一気に夏の陽気になりましたね。暑くなると気になってくるのが「足の臭い」です。
外で靴を脱ぐときに、蒸れや汗による臭いにヒヤっとした経験がある人も多いはず。
そこで今回は、部活で年中足の臭い対策が欠かせない、我が家が愛用しているアイテムを紹介します!
素足のTブレイク 1,780円(税込)
スキンケアやボディアイテムが豊富な「LUSH(ラッシュ)」からは、毎年人気となっている足の臭いケア商品があります。「素足のTブレイク」は、靴下を履く前の素足に使うフットケア商品。
中身はサラッとしたパウダー。ライムが入っているので柑橘系の香りがします。爽やかな香りで、我が子もお気に入りの商品です。
パウダーを手に取り、お出かけ前に足に擦り込みます。少なすぎると効果が半減するので、薄く白くなるくらいつけるのがポイント! パウダーが落ちやすいので我が家では玄関に置いておき、家を出る前に使ってそのまま靴下を履いています。
運動部に入っている我が子は、どうしても靴の中が蒸れやすく帰宅後は足が臭くなっていましたが、これを使ってからは臭いが半減! 本人も、使う前とまったく違う! と感動していました。
店員さんいわく、SNSで人気の商品とのこと。売り切れる前にチェックしてくださいね。
シン・呼吸する靴下 580円(税込)
機能性が高いアパレルがそろう「ワークマン」からは、蒸れやすい夏の足にぴったりの靴下「シン・呼吸する靴下」が販売されています。この靴下は、吸湿性・放湿性ともにすぐれており、足の湿気を素早く外に放出できます。
通気性が良いからといって、生地が薄いわけではないのでしっかり靴下の役目を果たしてくれますよ。
さらに、カカト部分に滑り止めがついているので、靴の中で靴下が丸まってしまう心配もありません! 靴下が脱げやすい私にとって、嬉しいポイントです。
また、3足で580円(税込)という安さなので、まとめて買いやすいのも◎。
制菌珪藻土インソール 330円(税込)
靴を臭いから守るなら、「Standard Products(スタンダード プロダクツ)」の「制菌珪藻土インソール」がおすすめです! 靴の中に仕込むだけで、毎日のお手入れ不要で臭い対策ができるというすぐれもの。珪藻土を使用したクッションは、汗を吸収しやすく蒸れにくくなります。
また、制菌加工がされており、消臭効果にも期待できるのです。
足に触れる面は、一般的な中敷きのようになっており、反対側がスポンジになっています。靴の大きさに合わせてカットして使ってくださいね。
クッション性にも優れており、運動するときも足の負担になりにくいのが魅力です。我が家では子どもの部活用の靴に入れています。
アイスデオドラントシート
足の臭いを予防することも大切ですが、どんなに対策をしても臭いが気になるときってありますよね。そんなときは、ボディ用のデオドラントシートがおすすめです! 足の裏や指の間も拭くことで、イヤな臭いを解消できます。
夏は冷感タイプだと拭いたあともすっきりします。私はドラッグストアで30枚入りのものを400円程度で購入しました。
手に取りやすい値段なのでカバンにひとつ入れておくと安心です!
足が臭くなる原因は、足裏の汗や菌といわれています。足の裏は靴下や靴をずっと履いているため蒸れやすく、雑菌が繁殖しやすい環境なんです。そのため、足裏に汗をためない工夫や、蒸れにくくすることが大切です。
今回紹介したアイテム以外に、日頃のケアで足の臭いが軽減されることもありますよ。
爪が長いと指と爪の間に雑菌が繁殖しやすくなります。合わせて足裏の角質もケアするのが◎。また、ストレスによって足の臭いがキツくなることがあります。適度にストレス発散させることも重要です。
毎日同じ靴を履いていませんか? 雑菌が蓄積されやすくなるので、一日履いた靴は翌日乾燥させ、ローテーションで履くようにしましょう。