流行中の“耳ツボジュエリー”を徹底解剖。美肌やダイエット効果も期待できる!?

公開日:2025/07/09

流行中の“耳ツボジュエリー”を徹底解剖。美肌やダイエット効果も期待できる!?

“耳ツボジュエリー”を知っていますか? 少し前からじわじわと人気はあったものの、昨年あたりから人気がさらに加速! SNSでは耳ツボジュエリーに関する投稿が多く見られ、専門店や取り扱うサロンや美容室も増えてきました。まだまだ人気は継続中です。いったいなぜこれほどまでに人気なのでしょうか。期待される効果やデメリット、セルフでのやり方など、話題の耳ツボジュエリーを徹底解剖しました!

耳ツボジュエリーとは!?

耳ツボジュエリーとは、ピアスのような見た目をした耳ツボシール。シート状になったシールの裏面には、粒鍼(りゅうしん)と呼ばれる金属製の小さなボールが付いていて、それが耳ツボを刺激します。表面にはパールやビジューなどさまざまなパーツが付いているので、施術をしながらファッション感覚で使用することができます。目立つものはあまり好きではないという人は、金粒や銀粒など粒鍼のみのシンプルなデザインのものもありますよ。

SNSを覗くとおしゃれで目を引く投稿がたくさん! どれも耳元が一気に華やかになってとても素敵ですね。効果うんぬんはいったん抜きにしても、真似したくなる可愛らしさです。髪の毛をまとめることも増えるこれからの季節、人気はさらに高まりそう。

期待される効果は?

耳には、全身につながるツボが100以上あるといわれています。耳ツボジュエリーは、その数あるツボの中から、体の不調が気になる部分のツボを刺激して、健康や美容効果を得ようとするものです。

 

たとえば、「生理痛を軽減する」、「胃腸の働きを良くする」、「食欲を抑えられる」、「ストレスを軽減してくれる」などなど、さまざまな嬉しい効果が期待できます。

 

とはいえ、耳ツボジュエリーをした人全員が効果を実感できるというわけではありません。効果の有無や感じ方は人それぞれで、中には「効果が分からなかった」という人もいるようです。

 

ツボの場所は人によっても微妙に異なるので、「上手にツボを刺激できていなかった」、また「元々効果を実感しにくい体質」、「耳ツボを刺激したくらいではどうにもならないほどに食生活が乱れていた」など、人によって効果を得られない要因はいくつか考えられますが、だからといって過度に落ち込むのは厳禁。「可愛くなったしOK! 健康・美容効果まで得られたらラッキー♪」くらいの心持ちでいるのが正解かもしれません。

 

耳ツボジュエリーは、あくまで体質改善を目指す際の“手助けアイテム”として捉え、自らの生活習慣をきちんと見直してみることも大切ですね。

安全に楽しむために守らなければならないこと

安全に、そして安心して耳ツボジュエリーを楽しむために、守らなければならないことがふたつあります。

 

まずは、体調が優れない場合は使用を控えること。ほかにも妊娠中の人や、心臓病などの持病を持つ人も、お店によっては施術を断られる場合があるようです。アレルギーを持つ人に関しては、アレルギーを引き起こしにくいチタン製やセラミック製の粒鍼もあるので、自分に合ったものを選ぶと良いでしょう。

 

また、中には耳が痛くなったり、頭痛がする人もいるようです。負担に感じるようであれば、決して無理はせず、外すようにしましょう。

 

2つ目は、長くても1週間以上は使用しないこと。耳ツボジュエリーは、シールであるため、長期間付け続けると不衛生です。かゆみが出たり、かぶれてしまうこともあるので、こまめに状態をチェックするようにしましょう。長く使用したい場合は、外したあと少しの休息時間を設け、肌の状態を見ながら再開すると安心です。

耳ツボジュエリーはどこでできるの?

耳ツボジュエリーは専門店や整体院のほかにも、ネイルサロンや美容室などでもメニューに加えるお店が増えています。

 

ちなみに、耳ツボジュエリーの施術に国家資格は必要ありません。いくつかの協会が独自に認定する民間資格はありますが、それも必須ではないため、例えばサロンや美容室で資格を持たないスタッフが施術をすることも可能です。そうはいっても、できればしっかりと知識がある人に施術をしてもらいたいという人は、資格の有無を事前に確認すると安心。多くの場合、お店のホームページや店頭の看板などに明記されています。

耳ツボジュエリーはセルフもあり!

耳ツボジュエリーは、お店はもちろん、自宅でセルフで付けることもできます。では、お店とセルフ、それぞれどのようなメリット・デメリットがあるのでしょうか。

お店でやるメリット・デメリット

お店でやるメリットは、知識や経験、技術のある人に施術をしてもらうことで、正しくツボを刺激することができる点です。

 

デメリットは、セルフでする場合に比べると相場が高い点が挙げられます。お店で耳ツボジュエリーをする場合の料金は、一般的に2000円~5000円程度。10粒で2000円、付け放題で5000円など、お店によって料金体系は異なるので、事前に調べてから行くと安心です。

セルフでやるメリット・デメリット

セルフでやるメリットは、お店でやるよりも費用を抑えられる場合があるという点です。安いものだと、ツボ押し棒やピンセットなど、必要な道具がすべて付いて1000円前後で売られています。メルカリなどのフリマサービスや、クリーマやミンネなどのハンドメイドマーケットにも出品されているので、運が良ければ好みのデザインを安くゲットできますよ。ただし、初めての人は、詳しい手順の載った説明書や耳ツボの図解などが入ったキットを購入することをおすすめします。

 

2つ目のメリットは、自宅でいつでも気軽にできる点。忙しくてなかなかお店にいけない人でも、ちょっとしたスキマ時間にササっとできてしまうのは魅力的ですね。

 

デメリットは、ツボをしっかり刺激できない場合があるという点です。耳の形は皆バラバラなので、図解をしっかり見たとしても、正しいツボの位置を見つけづらい場合があります。心配な人は、初回はお店でして、その際にコツや手順などをしっかり覚えて帰るというのもひとつの手です。

耳ツボジュエリー、セルフでやってみた!

実際にキットを購入し、セルフで耳ツボジュエリーに挑戦してみました。今回私が購入したものは、ジュエリーなどは付いていない金粒デザインのもの。手順は以下の通りです。参考にしてみてください。鏡を見ながら、特に手こずることもなくスムーズに付けることができました。

1. 耳をマッサージする

耳ツボジュエリーを貼る前に、軽く耳をマッサージして耳をしっかりほぐしましょう。そうすることで、血行が良くなり効果がアップするのだそう!

2. 耳の皮脂や汚れを除去

耳ツボジュエリーはシールであるため、皮膚に油分や汚れが残っていると粘着力が落ちてしまいます。専用の拭き取り化粧水などをコットンや綿棒に染み込ませて、しっかりと皮脂や汚れをオフしましょう。今後のもちを良くするための大事な行程。

3. 耳ツボスティックでツボを刺激

専用のスティックでツボを刺激します。ピンポイントで不調な部分のツボを刺激すると痛みを感じるので、そこへ耳ツボジュエリーを貼ると効果が期待できます。また、跡が付くので耳ツボジュエリーを貼る際の目印にもなります。ちなみに、ツボを探知するとLEDが光って場所を教えてくれる、“耳ツボ探知機”なるものもあります。

4. 耳ツボジュエリーを貼っていく

貼る際もベタベタと触って手の皮脂が付かないように、ピンセントを使いましょう。耳ツボスティックで跡を付けた場所に耳ツボジュエリーを貼り、指の腹でギュッと耳を挟み込むように押さえつけてしっかりと密着させます。

5. 完成!

ピアスホールやホクロは避けて貼らなければならないそうで、そこは避けつつ、効果を得たい場所に貼りました。お店でやる場合、耳の穴に近い場所は、剥がれて耳の穴に入ってしまう危険性もあるため、貼れないこともあるようです。セルフでやる場合も、その点は十分注意しましょう。

実際にやってみた感想

私の場合、しばらくは耳が熱を持って赤くなっていました。さらに、検証を辞めて剥がしてしまおうかなという考えが頭をよぎるほどの痛みも。4~5時間後には、耳に触れると痛みを感じる程度になり、次の日には、触るといたい場所もあるといった程度になり、付けている感覚はなくなりました。

 

4日目から剥がれはじめ、6日目には全て取れてしまいました。効果があったのかどうかですが、正直なところ分からず……。「いつもより食欲がないような、変わらないような……」といった具合いです。気になる人は、ぜひチャレンジしてみてください!

まとめ

お洒落な見た目ながら美容・健康効果も期待できるという耳ツボジュエリー。顔まわりにさりげなくきらめきをプラスできるので、幅広い世代の人から人気を集めています。ピアスの穴が開いていない人や、イヤリングやイヤーカフは耳が痛くなって苦手という人でも、気軽に耳元をドレスアップできるのは新鮮で楽しいかもしれませんね。

文/渡邊倫子

こちらのサービスをご利用になるには無料会員登録が必要です

すでに会員の方こちら

初めてご利用の方はこちら

閉じる