【マッチ棒クイズ1】マッチ棒を1本動かして家を逆向きにしよう!脳トレでスッキリ 公開日:2023/03/08 あそびレシピ クイズ マッチ棒クイズ パズル感覚でマッチ棒を指定の数だけ動かすことで答えが導き出されるマッチ棒クイズ。 軽く脳トレしたい人にも暇つぶしをしたい人にもピッタリ! 早速、問題を解いていきましょう~ ⇒その他のマッチ棒クイズはこちら 続きを読む 関連記事 【梅雨】雨の日でも家族で楽しめる!おすすめのおうち遊び5選 まもなくジメジメした梅雨の時期がやってきます。 雨の日は外に出かけづらいため、おうちでダラダラしてしまうことも多いでしょう。 子どもたちも思いっきり遊べず、気分が落ち込みますよね。 そこで今回は、梅雨の時期におすすめのおうちで楽しめる遊びを5つ紹介します。 雨の日だからこそ楽しめる遊びを紹介しますので、ぜひ参考にしてみてくださいね。 2023/05/22 10 【マッチ棒クイズ5】マッチ棒を2本動かして正しい式にしよう!脳トレでスッキリ パズル感覚でマッチ棒を指定の数だけ動かすことで答えが導き出されるマッチ棒クイズ。 軽く脳トレしたい人にも暇つぶしをしたい人にもピッタリ! 早速、問題を解いていきましょう~ ⇒その他のマッチ棒クイズはこちら 2023/05/15 12 【こどもの日】家族みんなで楽しめる!こどもの日にぴったりな遊び5選 5月5日はこどもの日! こどもの日といえば、保育園や幼稚園で製作をしたり、五月人形やこいのぼりを飾ったりすることはあると思いますが、お家の中でもこどもの日を楽しめる遊びがたくさんあります。 そこで今回は、手作りこいのぼりやかぶとなど、こどもの日にぴったりな遊びを紹介します。 どれも家にあるもので手軽に楽しめるものばかりですので、ぜひ参考にしてみてくださいね。 2023/05/04 12 【脳トレ】間違い探しクイズ11問-昔話・童話編1|無料で楽しめる!子どもから大人まで頭の体操 子どもから大人まで楽しめる間違い探し(まちがいさがし)。 子どもにとっては知育にもなり、沢山の問題を解くことで集中力や根気などが養われますね。 そんな間違い探しがASOPPA!では無料で沢山楽しめます。 今回は昔話・童話編1として、間違い探しの問題をピックアップしましたので、沢山解いてみましょう~ 大人の方も準備運動としてチャレンジしてみてくださいネ☆ ⇒間違い探しクイズ10問-初級編1はこちら ⇒間違い探しクイズ10問-中級編1はこちら ⇒間違い探しクイズ10問-上級編1はこちら 2023/04/25 16 【マッチ棒クイズ4】マッチ棒を1本動かして正しい式にしよう!脳トレでスッキリ パズル感覚でマッチ棒を指定の数だけ動かすことで答えが導き出されるマッチ棒クイズ。 軽く脳トレしたい人にも暇つぶしをしたい人にもピッタリ! 早速、問題を解いていきましょう~ ⇒その他のマッチ棒クイズはこちら 2023/04/13 16 【マッチ棒クイズ3】マッチ棒を2本動かして正しい式にしよう!脳トレでスッキリ パズル感覚でマッチ棒を指定の数だけ動かすことで答えが導き出されるマッチ棒クイズ。 軽く脳トレしたい人にも暇つぶしをしたい人にもピッタリ! 早速、問題を解いていきましょう~ ⇒その他のマッチ棒クイズはこちら 2023/03/29 14 実は、菜の花は存在しない?知ってるとちょっと自慢できる身近な春の花11選&折り紙の花を紹介 気温が暖かくなると、子どもとのお散歩もより楽しくなります。 春の気分を味わいながら、春の花を探してみてはいかがでしょうか? この記事では、野山に咲く身近な花をピックアップしてご紹介。 公園や田んぼ、道端などに咲いている、身近な花をチェックしてみてくださいね。 またご家庭で春の気分を味わいたい方には、折り紙で作れる春の花も併せてご紹介します。 春らしく明るい色を選んで、たくさんのお花を作ってみてください! 2023/03/24 12 【マッチ棒クイズ2】マッチ棒を1本動かして正しい式にしよう!脳トレでスッキリ パズル感覚でマッチ棒を指定の数だけ動かすことで答えが導き出されるマッチ棒クイズ。 軽く脳トレしたい人にも暇つぶしをしたい人にもピッタリ! 早速、問題を解いていきましょう~ ⇒その他のマッチ棒クイズはこちら 2023/03/22 11 ここまでできる!簡単折り紙風船の作り方とアレンジレシピ15選 おうち時間で楽しもう! 折り紙の定番ともいえる「風船」。 作ったことがある方も多いと思いますが、作り方を忘れてしまった方も多いはず。 今回は折り紙風船の基本的な作り方はもちろん、折り紙風船でこんなものまで作ることができるというアレンジレシピもご紹介していきたいと思います。 ただ折り紙風船を作るだけでは飽きてしまった方もここで紹介するアイデアを見て、さらに他のアイデアが浮かぶかもしれません。 ぜひ、参考にしてくださいね。 2023/02/27 8 【節分工作】簡単に作れてかわいい鬼のお面3選&年齢に合わせたアレンジ方法 もうすぐ節分ですね。 お子さんのいるご家庭では、豆まきをする予定がある方も多いのではないでしょうか? 節分の豆まきといえば“鬼のお面”! 市販のお面もありますが、やっぱり手作りするのもよいですよね♫ 市販のお面だと怖い……というお子さんも、手作りのお面なら楽しく豆まきができるでしょう。 今回は、簡単に作れる鬼のお面の工作レシピを3つご紹介します。 太い帯状のタイプ、顔はめタイプ、帽子タイプとさまざまな種類があるので、好みに合わせて作ってみてくださいね☆ 3~4歳くらいからできるものを基本の形として紹介していますが、アレンジ次第でさまざまな年齢に対応できます。 大人と一緒にやる場合は2歳くらいから、難しいアレンジなら小学生でも楽しめます! 2歳くらいからできる簡単なアレンジのポイントや、年齢差のある兄弟姉妹で一緒に制作するときのポイントもご紹介しているので、ぜひ最後までチェックしてくださいね。 ⇒三方や豆入れの作り方、節分におススメの折り紙や手あそびをまとめた特集はこちら 2023/01/27 15 【脳トレ】間違い探しクイズ10問-中級編2|無料で楽しめる!子どもから大人まで頭の体操 子どもから大人まで楽しめる間違い探し(まちがいさがし)。 子どもにとっては知育にもなり、沢山の問題を解くことで集中力や根気などが養われますね。 そんな間違い探しがASOPPA!では無料で沢山楽しめます。 今回は中級編2として、間違い探しの問題をピックアップしましたので、沢山解いてみましょう~ 大人の方も準備運動としてチャレンジしてみてくださいネ☆ ⇒間違い探しクイズ10問-初級編2はこちら ⇒間違い探しクイズ10問-中級編1はこちら ⇒間違い探しクイズ10問-上級編1はこちら 2023/01/12 13 【お正月のおうち遊び】カルタも福笑いも手作りOK!隙間時間にぴったりな遊び11選 お正月は多くの方がお休みということもあり、 自宅で家族一緒に過ごす時間が増える時期でもありますよね。 ただ、場合によっては子どもが退屈してしまうこともありませんか? そこで今回は、お正月のおうち時間にお子さんと一緒に手作りできる飾りや折り紙、 昔ながらの伝承あそびや手あそび……と、お正月にぴったりなあそびをご紹介します! 家族で過ごすおうち時間に、ぜひお役立てくださいね♪♪ 2023/01/01 7 【ワンランク上のプチギフト】簡単で可愛い折り紙ラッピング6選&クリスマスアレンジ もうすぐクリスマス! クリスマスパーティーなどで、小さいお菓子などの“ちょっとしたもの”をプレゼントしたい! という方もいるのではないでしょうか? そんなときにおすすめなのが「折り紙ラッピング」です。 今回は、子どもから大人まで活躍すること間違いなしのラッピング方法6種類と、プレゼントボックスのようなリボンの結び方(リボンの十字掛け)をご紹介します! さらに、この時期にぴったりなクリスマスアレンジも考えましたので、最後までぜひご覧くださいね。 親子で一緒にやる場合は2歳くらいから、もちろん大人の方にもおススメです! 同じラッピングでも、使う色や柄を変えると雰囲気も変わりますので、ぜひ自分好みにアレンジも楽しみながらやってみてください♫ 2022/12/15 13 【脳トレ】間違い探しクイズ10問-上級編1|無料で楽しめる!子どもから大人まで頭の体操 子どもから大人まで楽しめる間違い探し(まちがいさがし)。 子どもにとっては知育にもなり、沢山の問題を解くことで集中力や根気などが養われますね。 そんな間違い探しがASOPPA!では無料で沢山楽しめます。 今回は中級編1として、間違い探しの問題をピックアップしましたので、沢山解いてみましょう~ 大人の方も準備運動としてチャレンジしてみてくださいネ☆ 2022/12/01 19 【子どもが大好きどんぐり遊び】遊ぶ前に虫が!? まずしたい処理方法&どんぐりの知育遊びアイデア6選 【子どもが大好きどんぐり遊び】遊ぶ前に虫が!? まずしたい処理方法&どんぐりの知育遊びアイデア6選 2022/11/24 9