各社様からASOPPA!へのお祝いメッセージ 公開日:2019/05/29 子育て情報 スペシャル お祝い ASOPPA!のオープンに対してクックパッド株式会社様や株式会社ベビーカレンダー様からお祝いのメッセージをいただきましたので、皆様にご紹介させていただきます。 続きを読む 関連記事 SNS騒然怖い絵本「トラウマ級」「衝撃ラスト」怖い絵本が子どもに与える影響やおすすめの怖い絵本を紹介 子どもに絵本を読み聞かせることは、想像力や語彙力を育む上で有益といわれています。 とはいえ読み聞かせが習慣化しているご家庭の中には、読む本を探すのに苦労されている保護者も少なくありません。 「お話がマンネリ化してきたかも……」と感じたとき、レパートリーに取り入れたいのが「怖い絵本」です。 この記事では、怖い絵本を読み聞かせるメリットや、読み聞かせで避けるべきこと、さらにはおすすめの怖い絵本をご紹介します。 2023/09/06 10 【保育士が動画で解説】子どもの気持ちがわかる!離乳食の時期、一番大切にしたいこととは? 今回のテーマは離乳食! 「一生懸命作ったのに食べてくれないんです」 「離乳食は疲労と不安との闘いです」 「作った量の半分しか食べなくて、心配。栄養足りてるのかな大丈夫かな」 このように困りごとが尽きない時期ではないでしょうか。 なんで食べてくれないの?と思っても、赤ちゃんの口から理由を聞くこともできませんよね。 そこで、子どもの専門家である現役保育士が「赤ちゃんの視点」から離乳食について具体的に動画で解説します! 2023/08/30 16 【プチ情報➈】夏休みの読書感想文に困ったらコレ! 【悩めるあなたをお助けします】『AIマスクはいかがですか?』 夏休みの宿題で苦労しがちな読書感想文。 書くのに結構な時間が掛かることもさることながら、どの本を読むかでも悩んでしまいますよね。 そんなご家庭に、楽しく読める書籍をご紹介します。 楽しく読めると感想もはかどりますよ。 2023/08/29 11 食事の好き嫌い克服で親がやってはいけないこととは……?苦手なものを食べられるようにするコツをご紹介 子どもには、食べ物の好き嫌いをせずにいろんな食材をバランスよく食べてもらいたい、というのが多くの親の願い。 しかし、どうしても好き嫌いが多くてバランスが偏ってしまう……といった子どもも少なくありません。 好き嫌いを克服させるには、まずは「なぜ子どもが食べ物の好き嫌いをするのか」のメカニズムを知り、その上で苦手な食べ物と向き合うことが大切です。本記事では克服するためのコツや、親がやってはいけないNG行為を紹介します。 2023/08/29 9 【プチ情報⑧】夏休みの読書感想文に困ったらコレ! 過去を乗り越えて『ブレーメン通りのふたご』 夏休みの宿題で苦労しがちな読書感想文。 書くのに結構な時間が掛かることもさることながら、どの本を読むかでも悩んでしまいますよね。 そんなご家庭に、楽しく読める書籍をご紹介します。 楽しく読めると感想もはかどりますよ。 2023/08/28 7 【プチ情報⑦】夏休みの読書感想文に困ったらコレ! 【大切なことは目に見えない】クシャラひめ 夏休みの宿題で苦労しがちな読書感想文。 書くのに結構な時間が掛かることもさることながら、どの本を読むかでも悩んでしまいますよね。 そんなご家庭に、楽しく読める書籍をご紹介します。 楽しく読めると感想もはかどりますよ。 2023/08/25 6 【プチ情報⑥】夏休みの読書感想文に困ったらコレ! 【流れ星がつなぐ思い】ながれぼしのランドセル 夏休みの宿題で苦労しがちな読書感想文。 書くのに結構な時間が掛かることもさることながら、どの本を読むかでも悩んでしまいますよね。 そんなご家庭に、楽しく読める書籍をご紹介します。 楽しく読めると感想もはかどりますよ。 2023/08/24 4 【プチ情報⑤】夏休みの読書感想文に困ったらコレ! 友だちはクマ!?『こむぎのともだち』 夏休みの宿題で苦労しがちな読書感想文。 書くのに結構な時間が掛かることもさることながら、どの本を読むかでも悩んでしまいますよね。 そんなご家庭に、楽しく読める書籍をご紹介します。 楽しく読めると感想もはかどりますよ。 2023/08/23 4 【プチ情報④】夏休みの読書感想文に困ったらコレ! 『きみの話を聞かせてくれよ』 夏休みの宿題で苦労しがちな読書感想文。 書くのに結構な時間が掛かることもさることながら、どの本を読むかでも悩んでしまいますよね。 そんなご家庭に、楽しく読める書籍をご紹介します。 楽しく読めると感想もはかどりますよ。 2023/08/21 9 自由研究が終わらない人必見! 学年別「最短45分」で夏休みの自由研究を終わらせるシリーズ6選紹介 夏休みの宿題の定番、そして大ボスといえば、自由研究(自由課題)ではないでしょうか? 自由過ぎて何をしたら良いか分からない、時間が掛かるなどの理由で後回しにされがち。 しかし、夏休みも後半となると今からできるものって何だろうと焦り出しますよね。 そこで、ASOPPA!では 【最短45分で完成】子どもの自由研究はコレで決まり!【ワークシート付き】 として簡単に自由研究ができるものを紹介しています。 ワークシートをダウンロードして、サクッと終わらせてしまいましょう~ 2023/08/18 9 【プチ情報③】夏休みの読書感想文に困ったらコレ! 『セイギのミカタ』 夏休みの宿題で苦労しがちな読書感想文。 書くのに結構な時間が掛かることもさることながら、どの本を読むかでも悩んでしまいますよね。 そんなご家庭に、楽しく読める書籍をご紹介します。 楽しく読めると感想もはかどりますよ。 2023/08/17 10 【プチ情報②】夏休みの読書感想文に困ったらコレ! 『ふたりのえびす』 夏休みの宿題で苦労しがちな読書感想文。 書くのに結構な時間が掛かることもさることながら、どの本を読むかでも悩んでしまいますよね。 そんなご家庭に、楽しく読める書籍をご紹介します。 楽しく読めると感想もはかどりますよ。 2023/08/16 12 【プチ情報①】夏休みの読書感想文に困ったらコレ! 回文がつなぐ友情『なかまカナ』 夏休みの宿題で苦労しがちな読書感想文。 書くのに結構な時間が掛かることもさることながら、どの本を読むかでも悩んでしまいますよね。 そんなご家庭に、楽しく読める書籍をご紹介します。 楽しく読めると感想もはかどりますよ。 2023/08/15 16 昆虫採集が好きなのは日本だけ?こんなに違う虫への認識!虫捕りのメリット・コツ・注意点も紹介 好奇心旺盛な幼少期、虫に興味を持つ子どもも少なくありません。 子どもに「虫捕りに行きたい!」と言われたら、二つ返事でOKしてあげましょう。 虫捕りはただ「虫を探す」「捕まえる」だけではありません。 子どもの成長にとって、さまざまなメリットがあるんですよ! この記事では、虫捕りによって得られるメリットや虫取りに必要な準備、さらには虫捕りの方法や注意点をご紹介します。 2023/08/14 16 【小学生向け】読書感想文がスラスラ書ける! 選び方、読み方、書き方のポイント&おすすめ4冊 夏休みの宿題のなかでもつい後回しにしてしまいがちな “読書感想文”。そもそも、どんな本を選べばいいのか、悩んでしまうことも多いのではないでしょうか。そこで今回は、読書感想文にぴったりな本の選び方を解説。それをふまえながら、読書感想文におすすめの本を紹介します。また感想文を書くコツも挙げていくので、ぜひ参考にしてみてください。 2023/08/07 16