本格的な冬になり、雪が多い地域へ行ってスキーやスノーボード、雪まつりなどを楽しむ方も多いのではないでしょうか。
雪の多い地域では必然的に車に乗る機会が多くなるので、雪道でのスリップによる事故の危険性が高くなります。
そこで今回は、雪道でスリップした際の対処法や予防法を紹介します。
運転の前に、確認してみてくださいね。
本格的な冬になり、雪が多い地域へ行ってスキーやスノーボード、雪まつりなどを楽しむ方も多いのではないでしょうか。
雪の多い地域では必然的に車に乗る機会が多くなるので、雪道でのスリップによる事故の危険性が高くなります。
そこで今回は、雪道でスリップした際の対処法や予防法を紹介します。
運転の前に、確認してみてくださいね。
スリップとは、タイヤと路面の間に雪や水が入り込むことでタイヤが摩擦力を失い滑ってしまう現象のことです。
車がスリップしてしまうと、ハンドル操作やブレーキ操作などのコントロールが効かなくなってしまいます。
その結果、周りの車や物にぶつかったり横転するという事故につながり、最悪の場合命を落としてしまう危険性があります。
雪道での運転では、路面が凍結する「アイスバーン」という現象が多く見られます。
通常、水は0℃以下で凍りますが、アイスバーンは気温が0℃以上でも発生するのが特徴です。路面の温度は気温よりも低くなりやすいため、路面の水分が凍結してしまうからです。
そのため、雪が多い地域でなくても雨などで路面が濡れていればアイスバーンが起こる可能性があります。
凍結していると気づかず、ただ濡れているだけだろうと運転したら実は路面が凍結していた、という経験をしたことがある人は多いでしょう。
アイスバーンによってツルツルになった路面はよりタイヤが滑りやすく、スリップや事故につながる危険性が高くなるため注意してくださいね。
特に橋の上やトンネルの出入り口は、風通しがよく気温が低くなりやすいため、スリップしやすいといわれています。
また、交差点付近や曲がり角も多くの車が停車や発進を繰り返すことで摩擦が生じ、路面が磨かれてスリップしやすいです。
これらの場所はより慎重に運転するようにしましょう。
いくら気をつけて運転していても、スリップしてしまうことはあります。
急にスリップしてしまったら誰でも焦ってしまいますよね。
では、実際にスリップしてしまったらどのように対処したらよいのでしょうか?
その対処法についてお伝えします。
まずは、ゆっくりとハンドルを操作するようにしましょう。
スリップしてしまうと、タイヤの摩擦がなくなることでハンドルが急に軽くなるため、焦って急ハンドルを切ってしまう方も多いでしょう。
ですが、急ハンドルをすることで思わぬ方向に車が動いてしまう可能性が高くなるため、急にハンドルを回してはいけません。
スリップしたらまずタイヤの回復を待ちつつ、ゆっくりとハンドルを操作すれば、スリップは収まります。
大きくスリップしてしまった際、「カウンターステア」という操作方法を行うのも有効と言われています。
「カウンターステア」とは、後輪がスリップした方向にハンドルを動かす方法です。
後輪が右にスリップしたら右に、後輪が左にスリップしたら左にゆっくりとハンドルを動かし、スリップが収まってきたら少しずつハンドルを戻すようにしましょう。
次に、ブレーキやアクセルはやさしくゆっくり踏むようにしましょう。
スリップしている間は、タイヤは摩擦力がなくなりあらゆる操作が効きづらい状況にあります。
そんな中急ブレーキを踏むと、タイヤがロックされてしまい余計スリップしやすくなってしまうので要注意です。
また、急アクセルもタイヤが戻ったときに急発進してしまい、さらなるスリップにつながる可能性が高くなりますので、気をつけましょう。
ブレーキやアクセルでの操作はあくまでタイヤが回復してから。
無理に何かしようとせず、焦らず待つことがなにより大切です。
雪道でスリップしないようにするために、どのようなことに気をつければよいのでしょうか?
ここでは、スリップを予防する方法についてお伝えします。
1つ目は、雪道を運転する際は、スピードを出し過ぎないようにしましょう。
スピードを出しすぎるとスリップしやすくなり、スリップした際の被害も大きくなってしまいます。
ですから、雪道や路面が凍ってる場所では、よりスピードを落として運転することが大切です。
また、いつも以上に車間距離をあけて運転することも大切です。
スリップはどのタイミングで起こるかわかりません。
自分の車や周りの車がスリップした際に、少しでも衝突や巻き込みのリスクを少なくするためにも、車間距離は十分にあけましょう。
2つ目は、ブレーキは複数回に分けて浅く踏むようにしましょう。
雪道や路面が凍結している道で強くブレーキを踏むと、タイヤがロックされてしまいます。
タイヤがロックされるとスリップしやすくなりますので、タイヤのロックを防ぐためにもブレーキは複数回に分けて浅く踏むことが大切です。
ただし、ABS(アンチロックブレーキシステム)には注意が必要です。
最近は、ABSを搭載している車が増えてきました。
ABSが作動している間は、前述したようなこまめなブレーキや浅いブレーキは避けなければいけません。
ABSは雪道で滑った車をすぐに止める機能ではなく、あくまでタイヤをロックさせないことでハンドル操作をしやすくする機能です。
ですから、追突事故やスリップにつながらないよう気をつけることには変わりありません。
ABSが作動すると強い振動を感じたり大きな作動音が聞こえるため、驚く人も多いと思いますが、ブレーキを強く踏み続けて車のスピードが落ちるまで冷静に待つようにしましょう。
3つ目は、タイヤの空気圧や状態はこまめに確認するようにしましょう。
路面状況の影響を一番受けるのは接地面であるタイヤですので、普段から状態を確認しておくことはとても重要です。
・タイヤの空気圧は適切か
・タイヤの溝はしっかりあるか
・タイヤにヒビが入っていないか
などをきちんと確認しましょう。
タイヤの寿命は3〜4年と言われています。
たとえタイヤに溝がまだあっても数年でタイヤのゴムは劣化しますので、安全のためにもある程度乗ったら買い換えるようにしましょう。
また、雪道やアイスバーンが起こりやすい道では、スタッドレスタイヤの装着がマストです。
とくに、雪が降らない地域から雪の多い地域に移動する場合、ノーマルタイヤで移動するとスリップの危険性が高くなります。
「自分は大丈夫」と思わず、スタッドレスタイヤを装着してから雪道を運転するようにしましょう。