食欲がない時や体調が悪い時に食べるイメージが強い「おかゆ」。実は今、専門店が出店されるほどおかゆがブームになっているのをご存じでしょうか。この記事では、おかゆがブームになっている理由やおすすめのレトルトおかゆ、簡単アレンジおかゆレシピをご紹介します。
                                        おかゆがブームになっている理由
                            おかゆが注目されている大きな理由が昨今の朝活ブーム。朝活ブームにより、外食業態の朝食市場規模が2年連続増加しているそう。朝食にからだにやさしいおかゆを食べる人が増加中なんですね。
また、シンプルなおかゆだけでなく、台湾粥など現地の味わいを提供する飲食店が増加しているのもおかゆ人気を後押ししています。最近はアジア風のおかゆだけでなく、洋風の具材などを使いしっかりした味わいのおかゆも人気。具材やトッピングに工夫を凝らしたアレンジ粥が続々と登場しています。
大手スーパーや食品メーカーもレトルトおかゆに注目!
大手スーパーのプライベートブランドや、食品メーカーからもオリジナリティあふれるレトルトおかゆが続々と登場しています。今回は、特におすすめのレトルトおかゆをピックアップ!
イオン トップバリュ「元気をチャージ 粥」シリーズ
                            大手スーパーイオンでは、おかゆブームにあわせて、朝食にもピッタリ、 手間がかからず温めてすぐ食べられる「トップバリュ 元気をチャージ 粥」シリーズの販売を2024年春からスタートしています。日本ならではの出汁と麹を使用したおかゆから、ベトナム風、韓国風、世界各国の定番おかゆメニューをアレンジした5品目が販売されています。
韓国風 かぼちゃ粥
                            「韓国風 かぼちゃ粥」(429円 税込)は、ほくほく甘~いとろとろ食感の韓国料理 ホバクジュ。
                            お豆やかぼちゃがゴロゴロ入っていて食べ応え抜群。かぼちゃの甘味をしっかり感じるおかゆはデザート感覚で食べるのにもおすすめです。
スペイン風 えび粥
                            「スペイン風 えび粥」(429円 税込)は、トマトのうまみをしっかり感じることができるおかゆ。シチューのような風味。
                            エビももちろん入っています。味が濃いので食べ応えも抜群です。なかなか自宅で再現するのは難しそうなので、レトルトで手軽に食べれるのはうれしい!
ベトナム風 牛ホルモン粥
                            「ベトナム風 牛ホルモン粥」(429円 税込)は、おかゆ自体にしっかりホルモンの味がしみ込んでいるのが特徴的。
                            牛ホルモンもたっぷり入っているので、ホルモン好きにはたまらない! ただ、ホルモンの風味が強めなので普段からホルモンが苦手な人はご注意を。
タイ風 鶏つみれ粥
                            「タイ風 鶏つみれ粥」(375円 税込)は、ジャスミンライスを使用した本格的なタイ風おかゆ。
                            大きな鶏つみれが2個も入っていて食べ応え抜群。シャキシャキの生姜もたっぷり! さっぱりとした味で誰でも食べやすい印象です。
親里芋と麹のだし粥
                            「親里芋と麹のだし粥」(321円 税込)は、こだわりの出汁で食べる具沢山の和風かゆ。こちらのおかゆは、収穫時にほとんど廃棄されてしまう種芋から最初に芽が出て成長した「親芋」をおいしく食べられるように調味・加工した、食品ロスを軽減させるために開発された商品のひとつ。
                            野菜がたっぷり入っていて、食べ応えも抜群! 1袋あたりのエネルギー74kcalと、カロリーが低めなのに満腹感も申し分ありません。
味の素 粥食堂シリーズ
                            味の素 粥食堂シリーズはお皿を移し替える必要もなくそのまま電子レンジで調理できるお手軽さが魅力的。食べ応えも抜群で、カロリーも130~135kcalとローカロリーなので間食にもおすすめです。
粥食堂 中華風鶏粥
                            「粥食堂 中華風鶏粥」(312円 税込)は、コクとうま味が効いた鶏ガラスープで丁寧に炊き上げたレトルトおかゆ。
                            たっぷりの具材がゴロゴロ入っているおかゆ。優しい味の中華粥なので食欲があまりない時でも食べやすい印象です。洗い物が最小限で済むのもうれしいポイント。
粥食堂 帆立粥
                            「粥食堂 帆立粥」(312円 税込)は、帆立と彩り豊かな野菜をたっぷり入れ、干し貝柱のコクとうまみ味が効いた本格的なだしで丁寧に炊き上げたレトルトおかゆです。
                            大きなホタテが入っていて、贅沢な気分を味わうことができる粥食堂 帆立粥。電子レンジで簡単に調理できるので、忙しくてついつい抜いてしまう朝食にもおすすめです。
簡単! アレンジおかゆレシピ
定番のおかゆに飽きてきたという人は、簡単に作れるアレンジおかゆを試してみて。味を変えれば毎日飽きずにおかゆを食べることができますよ。
白だしで作る「鮭フレーク粥」
                            白だしを使用するので、出汁をとる必要がない簡単アレンジおかゆの「鮭フレーク粥」。冷凍ご飯のストックをおいしく食べることができちゃますよ。
<材料(2人前)>
- 冷ごはん……お茶碗2杯分
 - 鮭フレーク……大さじ3~4(お好みで)
 - 卵……2個
 - お水……2カップ
 - 白だし……大さじ1程度
 - 三つ葉……あれば(なくてもOK)
 
<作り方>
- 冷ごはんは水で軽く洗いザルで水気を切ります。
 - 水と白だしを鍋にいれ沸かす。沸いたらごはんと鮭フレークを煮る。
 - ごはんが膨らんできたら、溶いた卵を入れる。卵の火の通りはお好みで。
 - 最後に三つ葉をトッピングすれば完成。小葱などでもOK。
 
鶏ガラスープで作る「たまご粥」
                            鶏ガラスープで作る中華粥風の「たまご粥」は、材料も卵、お米、鶏ガラスープがあればあっという間に作れる手軽さが魅力的。鶏ガラスープを和風だしに変えれば優しい和風粥にもなります。
<材料(2人前)>
- 冷ごはん……お茶碗2杯程度
 - たまご……2個
 - 水……300cc
 - 鶏がらスープ……小さじ1~2
 - 塩……少々
※お好みで椎茸や鶏ささみ、小葱などをトッピングするのも◎ 
<作り方>
- 冷ごはんは水洗いしザルで水を切っておく。
 - 鍋に水と鶏ガラスープの素を入れ沸かし、沸いたら冷ごはんを煮る。具をプラスしたい場合はこの時一緒に煮る。
 - ごはんが膨らんできたら溶いた卵をプラス。卵が好みの硬さに仕上がったら完成です。味が薄い時は塩で味を調節してください。
 
豆乳で作る「カルボナーラ風おかゆ」
                            豆乳で作る「カルボナーラ風おかゆ」は、リゾットに近い洋風おかゆ。濃厚な味わいが特徴的です。豆乳を牛乳に変えてもOKです。
<材料(2人前)>
- 冷ごはん……お茶碗軽く2杯分
 - 水……200cc
 - 豆乳……200cc
 - コンソメキューブ……1個
 - 卵……2個
 - ベーコン……お好みで
 - パルメザンチーズ(粉チーズ)……大さじ2
 - バター……小さじ2
 - 塩コショウ……少々
 
<作り方>
- 冷ごはんは洗ってザルで水を切る。
 - 水とコンソメキューブ、ベーコンを鍋に入れて沸かす。
 - 鍋の水がふつふつ沸いてきたら豆乳を入れてさらに煮込む。
 - ごはんを好みの仕上がりになるまで煮込む。
 - 塩コショウで味をととのえ、パルメザンチーズを入れる。
 - 仕上げにバターを入れて混ぜる。
 - 仕上げに卵黄をトッピング。温泉卵でも可。黒コショウをまぶせば完成。
 
まとめ
文/丸山寛子