梅雨も最短で終わりを告げ、いよいよ暑い夏がやってきますね! 夏のイベントで楽しみなのが花火大会ですが、長引くコロナ禍で、まだ親子で一緒に花火大会にいったことのないご家庭もあるのではないでしょうか?
今年はイベントなども少しずつ再開する傾向にあり、すでに再開が決まっている花火大会もいくつかあります。そこで今回は、今年の花火大会の開催情報と、親子で花火大会を楽しむときのポイントや、あると便利な持ち物などを紹介していきたいと思います。
梅雨も最短で終わりを告げ、いよいよ暑い夏がやってきますね! 夏のイベントで楽しみなのが花火大会ですが、長引くコロナ禍で、まだ親子で一緒に花火大会にいったことのないご家庭もあるのではないでしょうか?
今年はイベントなども少しずつ再開する傾向にあり、すでに再開が決まっている花火大会もいくつかあります。そこで今回は、今年の花火大会の開催情報と、親子で花火大会を楽しむときのポイントや、あると便利な持ち物などを紹介していきたいと思います。
2022年7月現在で開催が決定されている、7月~9月の全国各地の主な花火大会の情報を集めてみました。隅田川花火大会など首都圏の大規模な花火大会は、新型コロナウイルス感染症の影響で、残念ながら今年も軒並み中止が決定されています。
7/9(土)
TxT GARAGE (ティーバイティーガレージ)第10回真駒内花火大会
約2万2000発
北海道札幌市南区/真駒内積水ハウススタジアム
18:30~19:30
7/17(日)
第75回塩竈みなと祭前夜祭花火大会
約8000発
宮城県塩釜市/塩釜港周辺
20:00~20:50
7/23(土)
第69回安倍川花火大会
約1万発
静岡県静岡市葵区/安倍川橋(弥勒橋)上流
19:30~20:30
7/26(火)
ぎおん柏崎まつり 海の大花火大会
約1万5000発
新潟県柏崎市/中央海岸・みなとまち海浜公園一帯
19:30~21:10
8/5(金)
第363回筑後川花火大会
約1万発
福岡県久留米市/筑後川河川敷
19:40~20:10
8/7(日)
第25回おんまく花火
約1万発
愛媛県今治市/今治港防波堤
20:00~21:00
8/20(土)
川越市市政施行100周年記念 第30回小江戸川越花火大会
約1万発
埼玉県川越市/安比奈親水公園
19:00~
8/27(土)
大曲の花火 第94回全国花火競技大会
約1万8000発
秋田県大仙市/大曲雄物川河畔
(昼花火の部)17:15~18:00
(夜花火の部)18:50~21:30
9/18(日)
第4回あいら市花火大会
約1万発
鹿児島県姶良市/加治木港
20:00~21:00
※2022年7月上旬の情報につき、一部日程変更・中止の可能性があります。
※お出かけの際は、主催者・運営者の最新情報をご確認ください。
親子でより花火大会を楽しむためには、以下のような方法もありますのでぜひ検討してみてください。それでは、一つずつ詳しく説明していきます。
「花火大会=会場まで出向いて見なければいけない」なんて思っていませんか?
たしかに花火大会は会場内で観覧できれば迫力満点でより楽しめますよね。
しかし、混雑する会場にベビーカーで出向くとなると多くの危険が予測されます。また、赤ちゃんや小さい子どもは花火の大きな音に驚き、泣きだしてしまうことも。
以上のことから、小さいお子さんがいるご家庭では、会場から少し離れた場所で花火を見られる場所を探すと良いでしょう。
迫力は少し劣るかもしれませんが、子どもは煌びやかな打ち上げ花火を見られるだけでも十分興奮して楽しんでくれますよ!
大規模な花火大会の会場周辺は、どこも大変な混雑が予想されます。会場まで時間をかけて出かけ、さらに何時間も前からの場所取りがあったりと、花火を見終わる頃にはもうヘトヘトになってしまいます。
しかも、帰り道も混雑や渋滞が待ち構えているのは必至で、帰宅した時にはもう疲れ果てて靴を脱ぐのも面倒……なんてことにも。
花火大会をイベントとして家族旅行に組み込み、会場の近くでホテルや旅館の宿泊予約を取れば、行き帰りの苦労が無いというだけでとっても気が楽に! 花火大会が終わったあと、すぐに疲れた身体をゆっくりと休ませることができます。
花火大会によっては有料の観覧席を販売しているところもあります。せっかくの花火大会、近くでゆっくりと見たいという方にはオススメですよ。
有料観覧席はマス席や座席指定の椅子であったり、有料の自由席があったりとさまざまなパターンがありますので、主催者の公式HPなどで確認してみましょう。
また、有料観覧席は良席ほど早く埋まってしまいますので、観覧を決めたら早めに行動に出るのが吉です!
つぎに、花火大会の会場に出向くご家庭に向けて、事前にやっておいた方が当日スムーズに参加できる方法について以下に説明したいと思います。
花火大会の会場に土地勘があってもなくても、事前に下見しに行くことをおすすめします! 特にお子様連れの場合、予期せぬ事態が発生する可能性をふまえ、大人同士で楽しむ時以上に念入りに下見を済ます必要があるでしょう。
下見では、会場の規模や場所取りをする場所の目印になるものを探します。当日車で向かう場合は近隣の駐車場の確認と、駐車場の規模も確認しておきます。
電車やバスなど公共の交通手段を利用する場合は、時刻表をよく確認しましょう。花火大会の日には臨時時刻表になっている場合があるので注意してください。また、駅やバス停から花火会場までの行き方、緊急時に入れそうなトイレの確認、食料などを買えそうなお店、コンビニなどの場所の確認もしておきましょう。
花火大会当日の混雑状況を考え、スムーズに楽しめるよう対策を考えておきましょう。
お子さん連れの場合、開始時間ギリギリまで家にいたいと考える方もいらっしゃるでしょうが、開始時間近くになると多くの観覧客が会場へと押し寄せるため交通機関も会場内も大変混みあいます。
いつも誰も利用していない駐車場があるから……というような油断にも注意してください。案外同じことを考えている人は多いものですよ。くれぐれも時間にゆとりをもって行動しましょう。
また、親子で花火大会に行く場合には、夕飯をどこで済ませるべきか考えておく必要があります。会場内についたら出店で夕飯を購入しようと考えている場合は、開始時間近くになると長蛇の列となったり、売れ切れてしまったりと食べ物を購入できない場合もあります。
このような不測の事態を避けるためにも、軽食やお菓子、飲み物などをなるべく自宅から持っていくようにしましょう。
親子で花火大会に行く時の持ち物は、普段お出かけする際に持っていくオムツやミルクなどのお世話セットに、以下のものを追加して持っていきましょう。
折り畳み椅子が禁止されている会場もありますので、レジャーシートが無難です。
アスファルトの熱や芝生の凹凸が気になる場合はレジャーシートの上にバスタオルを敷くと良いですよ!
バスタオルは急な雨の時に応急の雨具になったり、夜間に気温が下がって肌寒い時に羽織として使えるなど、万能に使えます。
保冷バッグに保冷剤を入れて持っていけば、暑い中でも冷たい飲み物を飲むことができます。
おにぎりやサンドイッチなど手軽に食べられる軽食や、子どもが好きなお菓子を持っていくと空腹をしのぐことができ、子どもの機嫌も悪くならずに済みます。
飲み物のペットボトルを凍らせて持っていくと保冷剤代わりにもなるのでおすすめです!
荷物を最小限にするために虫除けは自宅でしていきましょう。もし蚊に刺された場合にすぐ対処できるよう、かゆみ止めを持っていきましょう。
靴擦れを起こしたり、万が一転んで擦りむいたりした時などにすぐ手当ができるよう、絆創膏が数枚あると便利です。
出店で買って食べたゴミを入れたり、なにかと便利です。ビニール袋を数枚用意していきましょう。
花火大会の会場内は、必要最低限の照明しか用意されておらず足元が暗い場合があります。小さい子どもを連れて暗闇を歩くのは大変危険ですので、足元を照らすために携帯用のLEDライトがあると歩きやすくなりますよ!
花火大会の会場内ではトイレが大変混み合います。子どもの突然の「おしっこ~!」にトイレを探すのに時間がかかったり、トイレに行っても長蛇の列ですぐに用を足せない場合も。
とはいえ、真夏の暑い中、子どもに水分を控えさせることは危険を伴いますので、子どもの緊急時に備え、携帯用トイレを持っていくと良いでしょう。
携帯用トイレは一回分として100均でも販売していますよ!