当日でもすぐできる! かぶと・こいのぼりモチーフがかわいい♡|火を使わない簡単「こどもの日」レシピをご紹介

公開日:2025/05/03

当日でもすぐできる! かぶと・こいのぼりモチーフがかわいい♡|火を使わない簡単「こどもの日」レシピをご紹介

もうすぐこどもの日。新学期や新生活が始まり、やっと迎えるお休み……。

 

そんなときにぴったりな、考える手間なし、当日でもサッと作れる簡単レシピをご紹介します。火を使わないのでお子さんとも作れますよ♪

かぶとハムチーズ春巻き

かぶとをイメージした春巻きは、パリパリ食感が楽しい一品です。オーブン調理なので、面倒な油の処理がないのも嬉しいですね。

材料

春巻きの皮……4枚

ハム……2枚

板状プロセスチーズ……2枚

ごま油……大さじ1〜2

作り方

1.春巻きの皮でかぶとを折ります。ひし形になるように置いたら下から上に折りたたみ、三角形にします。

2.三角形の左右の角を上の頂点に向かって折ります。

3.上下を逆さまにし、さらに下の角を頂点に向かって折ります。

4.折りたたんだ頂点部分を左右に折り返します。

5.三角形の下の角を、少し余裕をもたせて上に折り上げます。 折り上げた部分の下端をもう一度折り返し、かぶとの縁を作ります。接着剤代わりに水を塗ると折りやすいですよ。

6.下のポケット状になった部分に、半分にカットしたチーズとハムを入れます。チーズが溶け出ないように、残った三角形の下の端をポケット部分の中へ折り込みます。ごま油をハケで塗り、200℃に予熱したオーブンで10分〜15分焼いたら完成です。(写真は多めに作ってあります)

鯉のぼりサンドイッチ

サンドイッチを鯉のぼりの形にすれば、いつもと違う見た目で喜んでもらえること間違いなし!

今回の具はツナマヨですが、お好みでたまごやハムに変えてもおいしいですよ。

材料

8枚切り食パン……2枚

きゅうり

ハム……2枚

板状プロセスチーズ……1枚

マヨネーズ……大さじ1〜2

海苔……適量

 

ツナマヨ

ツナ缶……1個

マヨネーズ……大さじ1

作り方

1.食パンの耳を切り落とし、二等分にしたら尾ひれの部分を三角に切り落とします。

2.きゅうりを1mmの厚さの輪切りにし、ハムとチーズは洗ったペットボトルのフタでくり抜きます。それぞれ包丁で半分に切って半円にします。

3.油を切ったツナ缶とマヨネーズを和えて1に挟みます。

4.食パン鯉のぼりの顔と尾ひれを除いた胴体の部分にマヨネーズを塗り、尾ひれ側から順にハム、チーズ、きゅうりをうろこ状に並べます。

チーズと海苔をそれぞれ目の大きさに切り、マヨネーズで貼り付けたら完成です。

ロールケーキ鯉のぼり

市販のロールケーキを使うから簡単! あっという間にかわいいデザートの完成です。

材料

市販のロールケーキ……1本

いちご……4個

ホイップクリーム……適量

チョコペン……1本

作り方

1.ロールケーキにホイップクリームを塗ります。鯉のぼりの顔部分は塗らずに残しておきましょう。いちごを1mm幅にスライスし、尾ひれ側から順にうろこ状に並べます。

2.目をホイップクリームとチョコペンで描いたら完成です。余ったチョコペンで模様を書き足してもかわいいですよ。

まとめ

今回ご紹介したこどもの日レシピは、考える手間もなく、忙しいママ・パパでも作れます。
火を使わないので、お子さんと一緒に楽しみながらトライしてみてはいかがでしょうか。

今年のこどもの日は簡単レシピで、家族みんなで楽しくお祝いしましょう!

文/hal

こちらのサービスをご利用になるには無料会員登録が必要です

すでに会員の方こちら

初めてご利用の方はこちら

閉じる