5月5日はこどもの日! 離乳食・幼児食でもお祝いメニューに挑戦しちゃおう!

公開日:2022/04/20

5月5日はこどもの日! 離乳食・幼児食でもお祝いメニューに挑戦しちゃおう!

5月5日は何の日? と聞かれると「こどもの日」を思い浮かべる人も多いのではないでしょうか? こどもの日は、名前の通り子どもの成長をお祝いする行事として親しまれています。そんなおめでたい日なのだから、お祝いメニューで喜んでもらいたい! と、思うこともありますよね。しかし、子どもがまだ小さいうちは食べられるものも限られており、メニューに困ることも……。

 

そこで今回は、こどもの日の離乳食・幼児食のメニューをご紹介! 小さい子どもでも食べられて、見た目もかわいいメニューは必見です。

 

メイン画像 :https://www.instagram.com/p/B_yNw46lQmZ/

5月5日って何をお祝いする日なの?

法令検索によると、こどもの日とは “こどもの人格を重んじ、こどもの幸福をはかるとともに、母に感謝する。” となっています。かつては端午の節句として普及した風習で、男の子の成長を願う行事でした。“こいのぼり”や“五月人形” も「端午(たんご)の節句」から由来していると言われています。

 

そこから昭和23年の祝日制定により「こどもの日」に変わり、現在の男女問わないお祝い事へと変化したのです。また、“母に感謝する” とありますが、もちろん感謝を伝えるのは母親に限らず父親でもOK! こどもの日を機に、親子の絆を深めたいですね。

引用:国民の祝日に関する法律

こどもの日のメニューにおすすめのモチーフ

メニューの一部に、こどもの日にちなんだモチーフを取り入れるだけで、簡単にこどもの日らしさが出せますよ。まずは、どのようなモチーフがあるのかを見ていきましょう!

こいのぼり

こどもの日と言えば、こいのぼり! 玉子やパンをこいのぼりの形にカットしたり、目をつけたりするだけで、簡単にモチーフが完成するのも魅力です。手軽で挑戦しやすいモチーフなので、お祝いメニューが初めての人にもおすすめですよ。

かぶと

男の子のいる家庭では、こどもの日のために鎧兜を用意することも少なくありません。その中の “かぶと” の部分をモチーフにしちゃいましょう! クレープ生地や春巻きの生地をかぶと型に畳むだけで完成するので、子どもの好きな具で作れるのも魅力です。

金太郎

金太郎は、強い男の子の象徴ともいえる昔話の登場人物です。こどもの日は男女問わない行事ですが、男の子がいる家庭では金太郎をモチーフに採り入れるのもカッコイイですね。

 

金太郎は、型取ったご飯やパンに、キャラ弁の要領で海苔を貼って作りましょう。おかっぱ頭にするのが金太郎らしさを出すポイントですよ。

こどもの日のお祝い離乳食

食べられる食材や形状が限られる離乳食は、メニューに悩むことも多いですよね。そこで、インスタで先輩ママが工夫して作ったかわいいこどもの日メニューを見てみましょう。いろいろな工夫やアイディアがとても参考になりますよ!

おかゆ×野菜で「ミニこいのぼり」

https://www.instagram.com/p/B_yNw46lQmZ/

 

@elen.manmaさんは、お姉ちゃんの幼児食と合わせて写真左のこいのぼり離乳食を作っています。大きいこいのぼりは、おくらの7倍粥、小さいこいのぼりは、にんじんの7倍粥なのだそう。いつものおかゆも、こいのぼりに型取るだけで一気に特別メニューへと変身です。

パンと野菜やフルーツで「親子こいのぼり」

https://www.instagram.com/p/COe2YkoJVQO/

 

@koutarou_babyさんは、こいのぼり、柏餅、かぶとをモチーフにしたこどもの日プレートを作っています。こいのぼりに使用しているのは、パンとフルーツ、野菜です。フルーツや野菜は小さく刻むことで、ウロコのように見せています。それぞれ大きさや乗せる具材を変えると、親子のこいのぼりが完成! どれから食べるか迷ってしまいそうですね。

離乳食期のこどもの日メニューを作るポイント

離乳食は柔らかく、使える食材も限られているため、こどもの日メニューが作りにくいと悩むこともありますよね。離乳食期のこどもの日メニューのポイントは、主に2つあります。

 

・型取る

・彩る

 

いつものおかゆも、こいのぼりやかぶとの形に整えたり、彩りを添えるだけでこどもの日らしい盛りつけに早変わり! 食材をモチーフの形にくり抜くだけでも仕上がりが豪華になるのでぜひお試しくださいね。

 

型取ったり彩りをプラスするだけなので、子どもの好きなメニューで作りやすいのも魅力です。

こどもの日のお祝い幼児食

離乳食期を過ぎると、幼児食へと移行します。食べられるものも増え、硬いものも噛めるようになっているので、一気にメニューの幅が広がりますよ。

「金太郎」のパワフルプレート

https://www.instagram.com/p/B_zyus6p0Of/

 

@thimsukeさんは、おにぎりとハンバーグで昔話の「金太郎」を再現しています。添えられたかぶとは春巻き、こいのぼりは玉子焼き、風車はハムで作っているそう。小さめサイズのモチーフをいくつか盛りつけると、こどもの日プレートの完成です! プレートの中に、黄色や赤、緑など、いくつか彩りを入れると、見た目が華やかになるのでおすすめです。

見た目も食感も楽しめる「こいのぼりパイ」

https://www.instagram.com/p/COb_xabpzfj/

 

@tsuyama___mさんは、ピザパイでこいのぼりを作っています。こいのぼりの下に走るのは、ドクターイエロー風の玉子焼きなのだとか。子どもたちに人気のピザをパイに閉じ込めることで、食べやすいサイズに。見た目のかわいさだけでなく、食感も楽しいプレートの完成です!

 

写真上部のウッドプレートには、ピザパイだけでなく、クリームチーズブルーベリーパイやシュガーパイも並んでいます。このようなスイーツ系のメニューも一緒に作っておくと、おやつとしても活躍しそうですね。

バラエティーの豊かさなら「こいのぼりお稲荷さん」

https://www.instagram.com/p/COfRoU9jEeW/

 

手軽につまめて好きな量を食べられる「いなり寿司」は、大人からも子どもからも人気のメニュー。最近では、お揚げを包み込まず具材をデコレーションして見せる「オープンいなり」も人気です。

 

@no.s____さんは、豆や錦糸卵、野菜やハムを使ってさまざまなこいのぼりの「オープンいなり」を作っています。大皿に盛りつけることで、どれを食べるか、好きな味はどれかなど、家族の会話も弾みそうですね。

幼児食期のこどもの日メニューを作るポイント

離乳食期と比べると、食べられる食材が増えただけでなく、食べる量も増えるのが幼児食期です。幼児食期のこどもの日メニューを作るポイントは3つあります。

 

・一品は少量でメニューを増やす

・子どもの好きなメニューを採り入れる

・食べきれる量を用意する

 

幼児食期は、食への興味も個性があり、飽きるのが早い子も珍しくありません。そのため、お祝いメニューの日は品数を増やして飽きないようにしたり、子どもの好きなメニューを用意するのが◎。また、全体で完食できる量に調整してあげることで、食べきった達成感を味わってもらうこともできますよ。

まとめ

5月5日のこどもの日は、親にとっても子の成長を祝える喜ばしい日です。毎年訪れるこの日に、我が子の成長を感じ、さまざまな想いを馳せるママやパパも多いのではないでしょうか。

そんなおめでたい日は、料理もいつもより張り切りたくなるのが親心。しかし、食べられるものが限られる時期の子がいると、メニュー作りも悩んでしまいがちでは? そんなときは、いつものメニューにこどもの日ならではのモチーフを取り入れてみましょう。これだけで、いつものメニューがあっという間にお祝いムードのあるものに早変わりしますよ。

記事を参考に、今年のこどもの日は “こどもの日メニュー” でお祝いしてみてくださいね。

文・丸山希

こちらのサービスをご利用になるには無料会員登録が必要です

すでに会員の方こちら

初めてご利用の方はこちら

閉じる